ChatGPT、VSCodeのコードを読み込み編集可能に/VSCodeの新機能「Copilot Vision」/AIによるコーディングアシスタントなどまとめ、ほか2025年3月の人気記事
任天堂から新ゲーム機「Switch 2」の詳細が発表されましたね。CPU/GPUとしてNVIDIAのカスタムチップを搭載し、現在のSwitchのゲームソフトはAppleのRosettaのようにバイナリレベルで変換を行うことでSwitch 2で実行可能にしているとのこと。
僕はもう何年もゲーム機を持っていないしほとんどやらないのですが、こうした技術面での話を聞くと使わないのにSwitch 2を買いたくなってしまいます。
さて、3月が終わりましたので人気記事を紹介していきましょう。
1位から3位
1位 ChatGPT、ローカルマシン上のXcodeやVSCodeのコードを読み込み、直接編集してプログラムを作成可能に。Mac版の新機能として
2位 VSCodeに新機能「Copilot Vision」プレビュー版が登場。モックアップ画像を読み込ませてHTML/CSSを作成、エラーのスクリーンショットから分析を依頼など
3位 AIによるコーディングアシスタント、コーディングエージェント、アプリケーション自動生成サービスまとめ(2025年3月版)
トップ3はいずれもAIによるコーディング支援に関する記事。生成AIはシステム開発を大きく変えることを、多くのITエンジニアが身をもって理解し始めているように思います。
4位から6位
4位 HTML/CSS/JSの単一コードでiOS/Android対応のネイティブUIアプリケーションを開発できる新フレームワーク「Lynx」、ByteDanceがオープンソース公開
5位 Figmaで作ったデザインが自動的に生成AIでWebアプリに。「Bolt.new」がFigmaインポートに対応
IBMはHashiCorpに続いて今年(2025年)2月にはApache Cassandraの開発を主導するDataStaxの買収も発表しています。IBMは昔から実はオープンソースと非常に上手に付き合っている会社だなといつも感心します。
7位から10位
7位 スラド、受け入れ先募集が打ち切りとなりサービス終了を発表
8位 マイクロソフト、TypeScriptのコンパイラなどをGo言語に移植することで10倍の処理速度に
9位 さくらのクラウド、新機能としてシンプルMQ、APIゲートウェイ、シークレットマネージャ、NoSQLなど13機能を発表
10位 Java 24正式リリース。HotSpot JVMやガベージコレクタの改善による性能向上、32ビット版Windowsが削除など
4月になり、転職や昇格や異動や退職など仕事の環境が変わる読者の方も多いのではないでしょうか。新しい環境での成功を祈っております。4月も引き続きご愛読のほど、よろしくおねがいします。