Docker Desktopが「Windows on Arm」に対応。今月発売されるArmベースの新PCでもDocker環境が構築可能に

2024年6月6日

Docker社は、WindowsやMacの上にDockerコンテナ環境を簡単に導入できる「Docker Desktop」が、Windows on Armにも間もなく対応する予定であることを、先月行われたイベント「Microsoft Build 2024」で明らかにしています

fig

Windows on Armを推進するマイクロソフト

マイクロソフトは、Armベースのプロセッサである「Snapdragon X Elite」や「Snapdragon X Plus」 を搭載した同社のノートPC製品群「Surface」シリーズを今月(2024年6月)発売予定であり、WindowsにおけるArmマシン環境を積極的に展開する構えです。

また、マイクロソフト以外にもArmベースのこれらのプロセッサを搭載したPCが各種ハードウェアベンダから相次いで発売開始されます。

これにより、これまではx86_64プロセッサだけを考慮すれば十分だったWindows環境は、Armプロセッサを搭載したマシンのWindows環境についても考慮する必要が出てきます。

Docker DesktopがWindows on Armに対応するとの発表も、Windows on Armをこれから推進していきたいというマイクロソフトの意向や、実際に多数登場するArmベースのPC環境を踏まえたものだといえるでしょう。

Windows on Armに対応したDocker Desktopは、間もなく登場するDocker Desktop 4.31で提供される予定です。

あわせて読みたい

Docker OS Windows コンテナ型仮想化 ARM Docker Desktop




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本