デスクトップ上にDockerコンテナ環境とKubernetes環境を構築する「Podman Desktop 1.11」リリース。Appleシリコン上でAMD64バイナリを高速に実行する「Rosetta 2」に対応

2024年6月28日

オープンソースで開発されている、WindowsやMacのデスクトップ環境上にDockerコンテナとKubernetes環境を容易に構築できる「Podman Desktop」の最新版となる「Podman Desktop 1.11」のリリースを発表しました

Podman Desktopは、Red Hatが主導してオープンソースで開発しており、仮想化基盤としてWindows版ではデフォルトでWSL2が、macOS版ではデフォルトでApple Hypervisorが、Linux版ではQEMUが使われています。

コンテナエンジンにはDocker互換のPodmanが採用されています。

Podman 5.1でRosseta 2に対応

今回リリースされたPodman Desktop 1.11では、Podman 5.1で搭載されたRosetta 2対応が利用可能になりました。これにより、Appleシリコンのプロセッサを搭載したMacにおいて、AMD64バイナリをネイティブバイナリのような高速さで実行できるようになります。

Kubernetesのノードとボリューム一覧

新機能としてKubernetesのノード一覧とボリューム一覧を表示することが出来るようになりました。これによりKubernetesの管理が容易になります。

Podman Desktop 1.11

また、これまで画面表示はダークモードのみでしたが、上記画面のようにライトモードも選択可能になりました。

その他の新機能や変更点などについてはPodman Desktopのブログをご覧ください

(6/28 13:55 仮想化基盤の説明が当初間違っておりました。お詫びして訂正いたします。本文を数カ所訂正しました。)

あわせて読みたい

Docker Kubernetes コンテナ型仮想化 Red Hat




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本