マイクロソフト、Webブラウザで動作するVisual Studio、コード名“Monaco”開発を表明
米マイクロソフトは、Webブラウザから利用可能な統合開発環境、コード名“Monaco”を開発中であるとオンラインイベント「Visual Studio Virtual Launch」で明らかにしました。
Monacoは軽量版のVisual Studioとして、デスクトップ版の補完的なものと位置づけられると説明されています。

Monacoの開発をリードしているのは、Eclipseの生みの親の一人であり、オブジェクト指向におけるデザインパターンなどでも知られるErich Gamma氏。

イベントではMonacoのプレビューが公開されました。左側のメニューから、ソースコードの参照、変更、検索、Gitによる管理も可能。ブラウザからコードを実行し、アウトプットを得ることも可能。

コード入力時にはインテリセンスも働きます。

JavaScriptとCSSを同時に参照しているところ

モダンブラウザで稼働するようにできており、タブレットでも使えるとGamma氏。

あわせて読みたい
- マイクロソフト、「Windows Terminal」発表/Windows上でフル互換のLinuxシステムコールを実現する「WSL 2」/Webブラウザで動作する「Visual Studio Online」発表ほか、2019年5月の人気記事
- [速報]マイクロソフト、Webブラウザで動作する「Visual Studio Online」発表。VSCodeベース、IntelliCode、Live Share、拡張機能にも対応。Microsoft Build 2019
- Google広告費の影響を受けない新たなWebブラウザが必要だと、スクラッチからWebブラウザを開発する「Ladybird Browser Initiative」、元GitHub創業者らが立ち上げ
- WSL 2が正式版に到達/Webブラウザで動作する「Visual Studio Codespaces」発表/ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」まとめ、ほか。2020年5月の人気記事
Amazonクラウド、セキュリティを確保するためのAPIロギング「AWS CloudTrail」、デスクトップ仮想化「Amazon WorkSpaces」、モバイル向けストリーミング「Amazon AppStream」を相次いで発表。re:Invent 2013
≪前の記事
マイクロソフト、「Visual Studio 2013」と共に新しく「Visual Studio Online」を正式発表。5人まで無料