Amazon S3互換、Yahoo! Japanも採用した分散オブジェクトストレージのRiak CSがオープンソースで公開
クラウド向け分散オブジェクトストレージのプラットフォームを実現するRiak CSを開発、販売するBashoは、Riak CSをオープンソースとして公開したことを明らかにしました。
ソースコードはすでにGithubにてApache2ライセンスで公開されています。
開発言語にはErlangを採用
Riak CSは、すでにオープンソースとして公開されているNoSQLデータベースのRiakを基盤にした分散オブジェクトストレージで、Amazon S3互換のAPIを備えています。開発には関数型プログラミング言語のErlangも使われており、日本法人のBasho Japanには先月、Erlangに造詣の深い力武健次氏が参加したことも話題になりました。
Bashoによると、Riak CSには次のような特徴があります。
- フォールトトレラントなストレージ
- 大規模オブジェクトのサポート
- Amazon S3互換APIと認証
- マルチテナント対応とユーザーごとのレポート
- 容量追加が容易
- モニタリング機能の充実
Riak CSのオープンソース化に合わせて商用版となるRiak CS Enterpriseが発表されています。商用版には上記に加え、マルチデータセンター対応のレプリケーション、企業向けサポートなどが用意されています。
Riak CSの商用版は国内でもYahoo! JapanとIDCフロンティアが商用サービスの基盤として採用を発表しています。
関連記事
あわせて読みたい
- [速報]Amazon S3にファイルを置くとAmazon Redshiftに自動で取り込まれる「Amazon Redshift auto-copy from S3」発表
- Amazon S3クライアント機能を搭載した、オープンソースのWindows対応FTPクライアント「WinSCP 5.13」リリース。FTPサーバのようにAmazon S3を操作
- オブジェクトストレージのAmazon S3、地域間レプリケーション機能「Amazon S3クロスリージョンレプリケーション」を追加
- AWS、通常のAmazon S3より最大10倍高速な「Amazon S3 Express One Zone」の価格を最大で85%引き下げ
MVCフレームワークのBackbone.jsが正式版1.0に到達。jQuery互換のモバイル向け「Zepto」も1.0に
≪前の記事
国内におけるアジャイル開発、どのプラクティスがいちばん使われている? IPAが調査報告書を公開