Micorosoft Azure、西日本リージョンで可用性ゾーンを提供開始

2025年4月21日

マイクロソフトは、同社が提供しているクラウドサービスのMicrosoft Azureにおいて西日本リージョンでの可用性ゾーン提供開始を発表しました

これにより西日本リージョン上で稼働するアプリケーションの可用性を、これまでよりも高めることが可能になります。

fig

可用性ゾーンのサポートにより高可用性を実現

Microsoft Azureは、世界中に存在する「リージョン」で構成されています。日本には東日本リージョンと西日本リージョンの2つのリージョンが存在します。

そしてリージョンには、可用性ゾーン(Availability Zone)をサポートするリージョンとサポートしていないリージョンがあります。

東日本リージョンは3つの可用性ゾーンをサポートしていますが、これまで西日本リージョンは可用性ゾーンをサポートしていませんでした。

可用性ゾーンとは、独立した電源、冷却装置、ネットワークインフラストラクチャを備えたデータセンターもしくはデータセンター群です。

可用性ゾーンをサポートするリージョンでは、複数の可用性ゾーンが高速なネットワークで接続されています。万が一ある可用性ゾーンが自然災害や機器などにより機能不全に陥ったとしても、他のリージョンはその影響を受けずに稼働を続けることでリージョン全体として稼働を継続することが可能となっています。

複数の可用性ゾーンを組み合わせたクラウドアプリケーションを実装することにより、可用性ゾーン内で発生した障害に対応して稼働を継続するアプリケーションやサービスの実装が可能になります。

これまで東日本リージョンは東京都と埼玉県に3つの可用性ゾーンが展開されているとされていましたが、西日本リージョンは可用性ゾーンをサポートしていませんでした。

今回、西日本リージョンが可用性ゾーンをサポートしたことで、西日本リージョン単独で可用性ゾーンを活用した高可用なアプリケーションの実装が可能になります。

あわせて読みたい

Microsoft Azure クラウド Microsoft




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本