JetBrainsも自律的にコーディングを行うAIエージェント「Junie」を発表

2025年2月3日

Kotlin言語やJetBrains IDEなどの開発元であるJetBrainsが、タスクを与えると自律的にコーディングを行うAIエージェント「Junie」を発表しました

Junie

自律的にコーディングを行うAIエージェントは、GitHubの「Copilot Workspace」やCognitionの「Devin」、Googleの「Jules」などが登場しています。JetBrainsもこのAIエージェント開発競争に加わることになります。

コードを生成してテストも実行してくれる

JetBrainsのJunieはJetBrains IDEの機能と統合されており、既存のコードの文脈を理解することができる上に、指定されたコーディングガイドラインに従うことができるなど、Junieがコーディングする際にもIDEの機能を用いて行うと説明されています。

下記はJunieの公式サイトのデモ画面をキャプチャしたものです。

ここではJunieにタスクとして「Implement CRUD Operations to manage bookmarks with user interface」(ユーザーインターフェイスからブックマークを管理するためのCRUD操作を実装して)と指示します。

fig

するとJunieはIDEからプロジェクト内のコードやREADMEなどを調査し、コード生成の準備をします。

fig

既存のコードに修正や追加を行う形でコードを生成。

fig

テストも実行し問題がないかをチェックします。Junieはテストコードの生成も可能。

fig

すべてのテストが通ったことを報告して作業が終了したことが報告されます。

fig

Juneiは現在アーリーアクセスプログラムとなっており、申し込みを受付中です

対応するJetBrains IDEは現時点で、IntelliJ IDEA Ultimate、PyCharm Professionalの2つで、WebStormも対応予定。対応OSはmac OSとLinuxとなっています。

コーディング向けAIエージェントの関連記事

あわせて読みたい

機械学習・AI 開発ツール JetBrains




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本