ITエンジニアが選んだ「ITエンジニア本大賞2025」発表。GitHub CI/CD実践ガイド/サイバーセキュリティの教科書/ ITエンジニア働き方超大全、など
ITエンジニアが投票によって技術書やビジネス書を選ぶ「ITエンジニア本大賞 2025」の結果が発表されました。
「ITエンジニア本大賞」は、仕事の役に立った本、初学者におすすめの本、ずっと手元に置いておきたい本など、おすすめの本をITエンジニアがWeb投票で選ぶイベントです。
主催は翔泳社ですが、対象となる書籍は出版社を問わず技術書、ビジネス書全般となっています。刊行年も関係なく、これまで大賞に選出された書籍を除き、この1年を振り返っておすすめしたい書籍が対象となります。
今回も技術書部門とビジネス書部門それぞれのベスト10が発表されました。現時点では50音順に並んでいます。
以下は選出された技術書部門とビジネス書部門それぞれのベスト10を、Amazon.co.jpへのリンクと画像、概要で紹介したものです(アフィリエイトリンクは含まれていません)。正式な結果は公式サイトでご覧ください。
技術書部門ベスト10(50音順)

Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門
AWSの生成AIサービスを体系的に解説した入門書です。生成AIサービスAmazon Bedrockを使ったアプリ開発を丁寧に解説。大規模言語モデルの仕組み、プロンプトエンジニアリングといった基本からしっかり学べます。

GitHub CI/CD実践ガイド――持続可能なソフトウェア開発を支えるGitHub Actionsの設計と運用
本書はCI/CDの設計や運用について,GitHubを使ってハンズオン形式で学ぶ書籍です。GitHub Actionsの基本構文からスタートし,テスト・静的解析・リリース・コンテナデプロイなどを実際に自動化していきます。あわせてDependabot・OpenID Connect・継続的なセキュリティ改善・GitHub Appsのような,実運用に欠かせないプラクティスも多数習得します。

この一冊で全部わかる ChatGPT & Copilotの教科書
現在最も注目されているChatGPTとCopilotの仕組みを深掘りし、これらのツールがどのようにしてあなたの業務や生活をサポートできるのかを学びます。理想的な回答を得るためのプロンプトのコツも丁寧に紹介しているので、すぐに実践可能な生成AIの活用法を学び、業務の効率化が実現できます。

サイバーセキュリティの教科書
サイバーセキュリティの攻撃、防御、管理のための基礎的な概念について、明確にわかりやすくまとめました。攻撃者(ハッカー)の動機やいったい何を考えて攻撃してくるのか。実際に起きた事案を元に「モデルに当てはめて考える」ことで、実際の脅威にどのように対処するかを学ぶことができます。

ソフトウェア開発現場の「失敗」集めてみた。 42の失敗事例で学ぶチーム開発のうまい進めかた
「いつのまにか機能が肥大化していて、手がつけられなくなった…」「仕様がまったく共有されていないまま、開発が進んでいた…」「ちょっとしたコード変更が一日分の工数を奪った…」本書は、このような落とし穴にハマってしまった開発現場の「失敗エピソード」を面白おかしく紹介する、失敗事例集です。事例は架空の開発現場を舞台にしたフィクションですが、著者自らが体験した経験をベースに構成しているので、臨場感たっぷり。読んでいるだけで冷や汗が浮かびます。

体験しながら学ぶ ネットワーク技術入門
知識をただ読んで学ぶだけではなく、設定からパケット解析まですべて実際に体験できるネットワーク技術書が登場です。
1台のPCの中に、スイッチ、ルーター、ファイアウォール、負荷分散装置を備えた仮想的なネットワーク環境を構築。それぞれの装置にログインして、VLAN、ルーティング、ファイアウォールの通信制御、HTTPS暗号化、負荷分散などをすべて実際に設定し、動作を確認できます。

7日間でハッキングをはじめる本 TryHackMeを使って身体で覚える攻撃手法と脆弱性
本書で扱うのは、「TryHackMe」というWebサービスです。TryHackMeではすでに攻撃ターゲットが用意されており、ほんの少しの準備で効率的にサイバー攻撃を体験することができます。本書では7日間にわたり、情報収集、攻撃実行というロードマップを辿りつつ目標の達成を目指します。

ハッキング・ラボのつくりかた 完全版 仮想環境におけるハッカー体験学習
本書では、物理的な環境にとらわれずハッキング実験ができる環境、すなわち「ハッキング・ラボ」を作り上げます。
セキュリティについて理解するには、攻撃について学ぶのが近道です。攻撃実験は仮想環境で行うので、安心して実践的な学習ができます。

VTuberサプーが教える! Python 初心者のコード/プロのコード
本書はコードの見た目の整えかたから、読みやすさ、シンプルさ、安全性……などを意識した「プロ」の知識とテクニックをまとめました。中の人のエンジニア経験から得た知見をもとに解説しているので、実際に現場でちゃんと役立つコードに改善できます。この1冊で自分の書くコードをワンランクアップさせましょう!

面倒なことはChatGPTにやらせよう
待望の「ChatGPT Plus(有料版)」のビジネス活用に特化した書籍がついに刊行。2023年11月のアップデート対応! もう、ほぼ「魔法」です!
Excel・PowerPointやデータ分析、画像生成など、かんたん雑用丸投げ術で仕事が楽になる!
ビジネス書部門ベスト10(50音順)

ITエンジニア働き方超大全 就職・転職からフリーランス、起業まで
ITの世界は皆さんが思っているより広い! ITエンジニアの世界にはどういう職種があって、どういうキャリアパスがあって、どういう雇用形態があるのかを知らないとなりません。通常は、働き始めてからそうしたことに詳しくなっていきますが、それでは遅い! あらかじめITエンジニアのことを深く知って、自分がどの分野に強くなり、どういうエンジニアになりたいのかをイメージし、そこに向かって最適な道を突き進むのがベストです。

頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
答えのない時代を生き抜くには「考える力」が必要だ。論理的思考、批判思考、水平思考、俯瞰思考、多面的思考、5つの思考力を鍛える67の知的トレーニングを紹介。必要なのは「地頭力」だけ。Google、Microsoftなどの入社試験でも出題される問題で世界レベルの「考える力」が手に入る!

1万回生きたネコが教えてくれた 幸せなFIRE
ブログ収益累計5億円以上!20代でFIREを達成した若きカリスマが贈る、
日本一わかりやすい「働き方」の教養小説。
ある日突然僕の前に現れた、1万回生きたネコ、小鉄。これまでの猫生で、
飼い主たちの成功と失敗をたくさん見てきたという。早期リタイアしたい僕の甘さは、すべてお見通しで――。

「うまく言葉にできない」がなくなる 言語化大全
語彙力をあげても、伝え方を磨いても、それだけでは本当の言語化力はあがりません。自分が伝えたい「モヤっ」としたものの正体を見極め、徹底的に具体化し、解像度をあげることこそが言語化の本丸。本書ではそのルールを具体的かつ実践的にお伝えします。ChatGPTを使った言語化トレーニングも掲載!

エレガントパズル エンジニアのマネジメントという難問にあなたはどう立ち向かうのか
「人は会社を去るのではなくマネジャーのもとを去る」という言葉がある。マネジメントはあらゆる組織で重要だが、どうするべきか誰からも教わらないことが多く、構造化もされていない。複雑なマネジメントの課題に対してよい解決策を得られるか否かで、チームが満足するか不満を感じるかの違いが生まれる。そして最終的には、企業の成否を左右する。

エンジニアリングが好きな私たちのための エンジニアリングマネジャー入門
エンジニアからエンジニアリングマネジャーになる――エンジニアリングが好きでエンジニアになった私たちが、「チームをサポートしたい」という一心で引き受けたその瞬間に扱う対象が「コード」から「人」へと変わります。
正解がなく、答えを出してもそれが良かったのかもすぐにはわからない。
これまでの経験を活かしたくても活かせないもどかしさ。そんな誰も教えてくれなかったマネジメントについて、Googleのマネジャーが共感と内省によるエンジニアリングマネジメントの実践知を解説します。

科学的根拠に基づく最高の勉強法
私たちが今まで慣れ親しんだ、繰り返し読む(再読)、ノートに書き写す・まとめる、ハイライトや下線を引く、といった学習法は、実は身につきにくいやり方だった。
覚えたことを思い出す、人に教えられる=アウトプットこそが成長につながる、研究によって検証された効率的な勉強法です。

世界一流エンジニアの思考法
「怠惰であれ!」「早く失敗せよ」――米マイクロソフトの現役ソフトウェアエンジニアの著者が、超巨大クラウドの開発の最前線で学んだ思考法とは? “三流プログラマ”でもできた〈生産性爆上がり〉の技術! 仕事と人生を「自分の手でコントロールする」最高のスキルがここに!

「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策
ビジネスで、学校で、家庭で、「うまく伝わらない」という悩みの多くは、
「言い方を工夫しましょう」「言い換えてみましょう」「わかってもらえるまで何度も繰り返し説明しましょう」では解決しません。
人は、自分の都合がいいように、いかようにも誤解する生き物です。では、都合よく誤解されないためにどうするか?自分の考えを“正しく伝える”方法は? 「伝えること」「わかり合うこと」を真面目に考え、実践したい人のための1冊です。

BIG THINGS どデカいことを成し遂げたヤツらはなにをしたのか?
予算内、期限内、とてつもない便益――3拍子揃ったプロジェクトは0.5%のみ。計画倒れか、爆益か。頭の中のアイデアから超益を生む「BIG THINGS」を実現する方法を解き明かす!
ITエンジニア本大賞2025技術書・ビジネス書の各ベスト10を発表しました!
— ITエンジニア本大賞 (@ITbookaward) January 15, 2025
大賞は、2/13総合ITカンファレンスDevelopers Summit 2025内で行うプレゼン大会で決定します。
▼ベスト10タイトルはこちらhttps://t.co/0F4WrzoiKX#itbookaward pic.twitter.com/B1pRjjVkzW
(書籍の紹介文は各出版社もしくはAmazon.comの紹介文を拝借、一部改変や抜粋などをしました)
あわせて読みたい
生成AI「Gordon」がDockerコンテナの問題を解決してくれる、Docker Desktopに統合へ
≪前の記事
運用チームが災害時に現場にたどりつけなくても、止まらないシステムを作りたい。サイバートラストはBCP対策をどう作った?[PR]