Twelve-Factor Appの定義がオープンソース化。今後はコミュニティによりアップデートされるように

2024年12月10日

PaaS(Platform as a Service)型のクラウドサービスを提供するHerokuは、SaaS(Software as a Service)やモダンなWebアプリケーションのプラクティスをまとめた文書として知られる「Twelve-Factor App」の定義をオープンソース化したと11月12日に発表しました

2011年に発表された「The Twelve-Factor App」とは

オリジナルの「The Twelve-Factor App」(日本語訳)は、Herokuの共同創業者であるAdam Wiggins氏が2011年に発表しました。

特定のプログラミング言語やバックエンドなどに依存せず、クラウドにおけるSaaSやモダンなWebアプリケーションを作り上げるための方法論として注目されたことで、現在に至るまでソフトウェア開発に多くの影響を与えてきました。

しかし現在では、発表当時には事実上存在していなかったコンテナ型仮想化やKubernetesなどのオーケストレーションツールが登場するなど、基盤技術や実装が大きく変化しています。

今回のThe Twelve-Factor Appのオープンソース化は、こうした変化を反映し、コミュニティと協力して定義をモダンにすることを目的として行われます。

コミュニティで「The Twelve-Factor App」をモダンに

具体的には、GitHubのIssueやプルリクエスト、レビューなどのプロセスを活用して「The Twelve-Factor App」の定義をアップデートしていくことになります。

また、メーリングリストやDiscordなどディスカッションの場も用意されます

Herokuは、Heroku自身がTwelve-Factorの実装であり、Twelve-Factorが進化するにつれ、Herokuも進化していくとして、今後も「The Twelve-Factor App」のモダン化をコミュニティの一部として支援していくことを明らかにしています。

あわせて読みたい

クラウドネイティブ Heroku オープンソース




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本