[速報]マイクロソフトが「Team Copilot」発表。生成AIが会議のファシリテーターやプロジェクト管理を実行

2024年5月22日

マイクロソフトは、日本時間5月22日未明から開催中のイベント「Microsoft Build 2024」で、生成AIがさまざまな業務を支援してくれる「Microsoft Copilot」の新機能として「Team Copilot」を発表しました

「Team Copilot」発表

チームの生産性向上を実現するTeam Copilot

Microsoft Copilotは、同社のオフィス製品などに組み込まれた生成AIによって文書やプレゼンテーションの作成などの支援を通じて個人の生産性向上を実現する機能として登場しました。

今回発表された「Team Copilot」はMicrosoft Copilotの新機能として、会議やプロジェクトなどのチームで行われる作業の生産性向上を実現するために生成AIが支援するものです。具体的には以下の3つの機能が提供されます。

ミーティングファシリテータ
会議においてCopilotがアジェンダを管理し、会議の参加者全員が共同執筆できるメモを取ることによって、会議でのより生産的な議論を可能にします。

Copilotがアジェンダを管理
会議の参加者全員が共同執筆できるメモを取る

プロジェクトマネージャ
Copilotがタスクの作成と割り当て、進捗管理、チームメンバーの意見が求められる場合にはその通知などを行うことによって、プロジェクトが円滑に進むようにします。

Copilotがタスクの作成と割り当て、進捗管理など

グループコラボレータ
Copilotがグループチャットなどに参加し、議論において重要な項目を示し、アクションアイテムをまとめ、未解決の課題を解決するように促すことで、メンバーが有益な議論を行えるように支援します。

Microsoft Build 2024

あわせて読みたい

Office 業務アプリケーション 機械学習・AI 開発ツール Microsoft




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本