シングルバイナリでローカル実行可能、高速なOLAP用オープンソースDB「DuckDB 1.0」正式リリース

2024年6月6日

オープンソースとして開発されているOLAP用データベース「DuckDB」が正式版となるバージョン1.0に到達したことが発表されました

OLAP用のデータベースといえば、クライアント/サーバ方式の大規模なサーバアプリケーションが一般的ですが、DuckDBは、SQLiteのようにローカル環境上でシングルバイナリでローカル環境でも簡単に実行できる点が最大の特徴です。

SQLでクエリを記述すると同時に、Python、Java、Node.js、Rust、Go、C/C++、R、ODBCなどから呼び出せるAPIも備えており、クライアントアプリケーションに組み込むこともできます。

対応するプラットフォームはWindows(x86_64)、macOS(Intel/Apple Silicon)、Linux(AMD64/Arm64)です。

カラム型エンジンと並列実行による高速処理

DuckDBは高速なOLAP処理を実現するために並列実行が可能なカラム型エンジンを搭載しています。

単一ファイルとして扱える独自フォーマットのデータベースファイルに加えて、CSV、Parquet、JSON形式のデータの読み書きも可能。Amazon S3のエンドポイントにも対応します。

拡張機能による機能追加も可能

拡張機能によってDuckDBにさまざまな機能を追加できるようになっています。

オフィシャルな拡張機能だけでも、フルテキストサーチ、MySQLやPostgreSQL、SQLiteデータベースの読み書き、地理的なデータを扱えるスペーシャルデータ対応などを始めとする、さまざまな拡張機能が用意されています。

長期的な開発資金もまかなえていると

DuckDBの開発元であるDuckDB Labsは、DuckDBのコンサルティングやサポートサービスを提供するビジネスモデルを採用しています。

同社はこのビジネスモデルで上手く運営されており、DuckDBの開発は健全に行われていると、「Announcing DuckDB 1.0.0」の中で次のように説明しています。

Unlike many open-source projects, DuckDB also has a healthy long-term funding strategy. DuckDB Labs, the company that employs DuckDB’s core contributors, has not had any outside investments, and as a result, the company is fully owned by the team. Labs’ business model is to provide consulting and support services for DuckDB, and we’re happy to report that this is going well. With the revenue from contracts, we fund long-term and strategic DuckDB development with a team of almost 20 people.

多くのオープンソースプロジェクトとは異なり、DuckDBには健全な長期資金調達戦略があります。DuckDBの中心的なコントリビュータを雇用しているDuckDB Labsは外部からの投資を一切受けておらず、その結果、会社は完全にチームによって所有されています。
DuckDB LabsのビジネスモデルはDuckDBのコンサルティングとサポートサービスの提供ですが、幸いなことにこのビジネスは順調です。売り上げは契約に基づいており、20人近いチームの長期的かつ戦略的なDuckDBの開発資金をまかなっています。

あわせて読みたい

RDB データベース OLAP




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本