.NETでWebAssemblyの最新仕様「WASI Preview 2」対応コンポーネントを作れる「componentize-dotnet」、Bytecode Allianceがオープンソースでリリース

2024年9月9日

WebAssemblyの普及と発展を目的とするByteCode Allianceは、WebAssemblyのコンポーネントモデルである「WASI Preview 2」仕様に対応したコンポーネントを、C#などの.NETテクノロジーを使って開発できるツール「componentize-dotnet」をオープンソースとしてリリースしました

「componentize-dotnet」をBytecode Allianceがオープンソースでリリース

WASI Preview 2はWebAssemblyのコンポーネントモデル

WebAssemblyはもともと、Webブラウザ上で高速に実行可能なバイナリフォーマットとして登場しました。さまざまなプログラミング言語から生成可能なバイナリであり、OSやCPUに依存せずさまざまなコンピュータで高速に実行できる点を特徴としています。

現在ではWebブラウザから独立したスタンドアロンのWebAssemblyランタイムが登場したことで、サーバサイドでの利用も広がっています。

このWebAssemblyにコンポーネントモデルを持ち込むための仕様が「WebAssembly System Interface Preview 0.2」(省略して「WASI P2」と記述されることもあります)です。

つまりWebAssemblyで作られたソフトウェアを部品として組み合わせていくことで、1つの大きなアプリケーションを構築していくことができるようになるというものです。

一般に、現代のソフトウェアコンポーネントはソースコードのレベルで実装されています。JavaScriptで作られたUIコンポーネントや、Javaで作られたサーバコンポーネントなどはその典型でしょう。

この場合、プログラミング言語を超えてソフトウェアコンポーネントを利用することはできません。例えば、Dartで書かれたFlutterのコードの中でJavaScriptのUIコンポーネントを使うことも、PHPのコードに書かれたコンポーネントを組み合わせることも、一般論としてできません。

しかしWASI P2ではWebAssemblyのバイナリフォーマットとしてコンポーネントモデルが定義されているため、異なるプログラミング言語で作られたコンポーネントであっても自由に組み合わせられる、ソフトウェアコンポーネントの再利用が大きく発展する可能性を備えた画期的なコンポーネントモデルとされています。

参考:WebAssemblyを進化させる「WASI Preview 2」が安定版に到達。OSや言語に依存しないコンポーネントモデルを実現

WASI P2コンポーネント開発環境

WASI P2は今年(2024年)1月に安定版になり、WasmTimeを始めとするWebAssemblyランタイムでの実装も進む一方で、対応するコンポーネントを生成するためのツールの整備が課題でした。

そこで登場したのが今回の「componentize-dotnet」です。

このツールはWASI P2に対応したコンポーネントを生成するための以下のツールが1つにパッケージングされています。

  • NativeAOT-LLVM (compilation)
  • wit-bindgen (WIT imports and exports)
  • wasm-tools (component conversion)
  • WASI SDK (SDK used by NativeAOT-LLVM)

これにより開発者はツールの種類やバージョンの選択などに悩むことなく、一連のワークフローとしてコンポーネント開発が可能になります。

現時点でコンパイラ(NativeAOT-LLMコンパイラ)はWindows環境のみ対応となっていますが、LinuxやMacにも対応する予定とされています。

WASI P2対応コンポーネントの開発環境は展開が始まったばかりです。今後さまざまなプログラミング言語や開発環境において充実されていくことが期待されます。

あわせて読みたい

.NET WebAssembly プログラミング言語 Microsoft




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本