世界中の大学のコンピュータサイエンスやプログラミング講座が日本語で学べる「MOOC」(大規模公開オンライン講座)サイトまとめ。2024年版

2024年8月5日

インターネット上にはコンピュータ関連の情報があふれていますが、その情報の正確さや網羅性は玉石混淆で、いざそれらから学ぼうとしても取捨選択の段階で立ち止まってしまうこともあるはずです。

そうしたときに頼りになるもののひとつが大学のような専門の教育機関による講座であり、それらの講座を有料もしくは無料で提供する「MOOC」(Massive Open Online Courses:大規模公開オンライン講座)のWebサイトはここ数年で広く知られるようになってきました。

そこで本記事では、世界中の大学の講座などを提供している主要なMOOCサイトから、日本語で学べるコンピュータ関連の講座で、しかも無料で学べるものをピックアップしてみました。

もちろん、MOOCサイトにはコンピュータサイエンス以外にも芸術や歴史、社会課題などさまざまな専門性の高い講座が公開されています。機会があればぜひいろんな面白そうな講座を英語で受けてみることにチャレンジするのもよいのではないでしょうか。

JMOOC:日本国内で最大のオンライン大学講座を提供

JMOOC」は、国内の大学や企業などで構成される一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会が運営する、日本国内で最大のオンライン大学講座を提供するポータルサイトです。

JMOOC

統計・数学、工学、自然科学、コンピュータサイエンス、ビジネスと経営、人文科学、アート・デザイン、健康と医療など幅広い分野を610の講座でカバーしています。

記事執筆時点での、興味深そうな講座をいくつかピックアップしてみました。特にすがやみつる氏のマンガ・コンテンツビジネスの講座に興味を持つ方は多いのではないでしょうか。

ここで紹介する講座以外にも多くの興味深い講座がたくさんありますので、ぜひアクセスしてみてください。

JMOOCの講座例

■機械学習

講師:早稲田大学監修 電気通信大学大学院 清雄一氏他

第1回 Python言語の基礎
第2回 Python言語によるデータ分析の基礎
第3回 教師あり学習・教師なし学習-1
第4回 教師あり学習・教師なし学習-2
第5回 強化学習
第6回 その他一般的な機械学習についていくつか
第7回 異常検知と半教師あり学習

≫講座概要ページへ

■マンガ・コンテンツビジネス

講師:マンガ家 すがやみつる氏

第1単元:コンテンツとは何か?
第2単元:日本のマンガと世界のマンガ
第3単元:「少年ジャンプ」V.S.ウェブトゥーン
第4単元:マンガ発ライブコンテンツ
第5単元:おもしろい企画書を作る

≫講座概要ページへ

■プロジェクトマネジメント入門

講師:東京都立産業技術大学院大学 酒森潔氏

学習内容:プロジェクト活動について、まずプロジェクトの定義を確認した後、予測型のプロジェクトマネジメントについて体系的に理解する。プロジェクトの体系は、プロジェクトライフサイクルにしたがって、プロジェクトの開始から終了までに必要な知識やスキルを時系列で学んでいく。

≫講座概要ページへ

■AI・データサイエンス基礎

講師:日本オープンオンライン教育推進協議会 千葉商科大学 基盤教育機構 教授 寺野隆雄氏他

第1章:データとモデリングの基礎
第2章:人工知能のための数学の使い方
第3章:人工知能のための確率・統計の使い方
第4章:機械学習と深層学習の基礎
第5章:コンピューティング
第6章:対談

≫講座概要ページへ

Asuka Academy:MITやイェール大学などの講義を日本語字幕で配信

海外に目を向けると多くの大学が講座を公開しています。しかし外国語が受講のハードルになっている人は多いでしょう。特定非営利活動法人Asuka Academyが運営する「Asuca Academy」は、MIT(マサチューセッツ工科大学)やイェール大学、TU Delft(デルフト工科大学)、UCI(カリフォルニア大学 アーバイン校)などの講座を日本語字幕で配信しています。

Asuka Academy

講座は大学入学レベルから専門研究レベル、中高生向けの教材などさまざまなレベルで、社会や金融、ビジネス、サイエンス、コンピュータサイエンスなどの分野があります。ただしコンピュータサイエンスやプログラミングの講座に絞ると、それほど多くの講座があるわけではありません。

Asuka AcademyのWebサイトは講座を紹介するポータルサイトとなっており、実際の受講はeラーニングのプラットフォームを提供しているNetLearningにログインし、講座を選択して受講するという手順となっています。少しややこしいので、受講の際にはよく説明を読むことをお勧めします。

いくつか興味深い講座を以下に紹介します。

■[MIT] コンピュータサイエンスとPython入門 Part 1

[MIT] コンピュータサイエンスとPython入門 Part 1

Part 1
01. What is Computation?
02. Branching and Iteration
03. String Manipulation, Guess and Check, Approximations, Bisection
04. Decomposition, Abstraction, and Functions
05. Tuples, Lists, Aliasing, Mutability, and Cloning
06. Recursion and Dictionaries

Part 2
07. Testing, Debugging, Exceptions, and Assertions
08. Object Oriented Programming
09. Python Classes and Inheritance
10. Understanding Program Efficiency, Part 1
11. Understanding Program Efficiency, Part 2
12. Searching and Sorting

≫講座概要ページへ

(もう1つ同じタイトルの「[MIT] コンピュータサイエンスとプログラミング入門 Part 1」がありますが、こちらは古い講座でPython 2を想定しているためご注意を)

■[MIT] スタートアップを成功させる24のステップ

[MIT] スタートアップを成功させる24のステップ
  1. 起業家精神とは
  2. イノベーションとは
  3. さまざまなイノベーション
  4. 起業のための3つの方法
  5. 起業家精神の6つの誤解
  6. 市場セグメーテーションの方法
  7. ビーチヘッドマーケットとは
  8. MIT の起業家教育の情熱
  9. SensAble テクノロジー社の市場セグメーテーション Part 1
  10. SensAble テクノロジー社の市場セグメーテーション Part 2
  11. 情熱からアイディア、テクノロジーへ
  12. ビジネスを成り立たせるもの

≫講座概要ページへ

■[TU Delft] 量子コンピュータと量子インターネット

[TU Delft] 量子コンピュータと量子インターネット

モジュール1:世界を変える量子コンピュータと量子インターネット
モジュール2:コンセプトの詳細
モジュール3:データの保護
モジュール4:強力なシミュレーション
モジュール5:量子コンピュータのさまざまな実装
モジュール6:量子インターネットのさまざまな実装

≫講座概要ページへ

Coursera:世界中の大学や企業が参加するオンライン教育サービス

Coursera(コーセラ)」は、オンライン教育サービスを提供する営利企業として世界中の人たちに人生を変えるような学習体験を提供するというビジョンを掲げ、世界中の大学や企業が協力して多数の有料および無料のオンライン講座を提供しています。

Coursera

日本語に対応した講座の多くは自動翻訳による字幕のようです。無料の講座だけを検索で見つけるのは難しいようで、下記に示した図のように、アイコンに「無料」と書かれているものを根気よく探す必要がありました。

大学が提供する無料講座でレビューの評価が高いものをいくつかピックアップしてみました。

■アルゴリズム

アルゴリズム

コース紹介
ユニオンファインド
アルゴリズムの分析
スタックトキュー
初級ソート マージソート
クイックソート
優先キュー 初級記号表
バランス探索木
BSTの幾何学的応用
記号表アプリケーション

≫講座概要ページへ

■すべての人のためのサイバーセキュリティ

すべての人のためのサイバーセキュリティ

みんなのサイバーセキュリティ サイバー、セキュリティ、サイバーセキュリティ政策の定義
みんなのサイバーセキュリティ インターネットの進化
みんなのサイバーセキュリティ グローバル通信アーキテクチャとガバナンス
みんなのサイバーセキュリティ 脅威の担い手とその動機
みんなのサイバーセキュリティ ハッキング・プロセス
みんあのサイバーセキュリティ 最終的な影響-直接的な影響と間接的な影響

≫講座概要ページへ

■コンピュータアーキテクチャ

コンピュータアーキテクチャ

イントロダクション、命令セットアーキテクチャ、マイクロコード
パイプライン・レビュー
キャッシュ・レビュー
スーパースカラー1
スーパースカラー2と例外
スーパースカラー3
スーパースカラー4
VLIW1
ブイエルアイダブリューツー
ブランチ予想
アドバンスド・キャッシュ1
アドバンスド・キャッシュ2
メモリ保護
ベクトル・プロセッサとGPU
マルチスレッド
並列プログラミング1
並列プログラミング2
小型マルチプロセッサ
マルチプロセッサ・インターコネクト1
マルチプロセッサ・インターコネクト2
大規模マルチプロセッサ(ディレクトリプロトコル)

≫講座概要ページへ

■キャリア開発のための英語

キャリア開発のための英語

ユニット1:就職市場への参入
ユニット2:履歴書
ユニット3:カバーレターの書き方 ユニット4:ネットワーキング
ユニット5:面接

≫講座概要ページへ

CS50.jp:ハーバード大学のプログラミング入門講座を日本語化

CS50.jp」は、ハーバード大学がオンラインで無償公開しているコンピュータサイエンスの入門講座「CS50」を、プログラミング学習サービスを提供するLABOT社がクリエイティブ・コモンズライセンスに基づいて日本語に翻訳しているWebサイトです。

CS50.jp

翻訳され公開されているのはコンピュータサイエンスの入門講座「CS50: Introduction to Computer Science」とPythonとJavaScriptのプログラミング入門講座「CS50’s Web Programming with Python and JavaScript」の2つです。

いずれもYouTubeの字幕機能を使って日本語字幕を表示できるのに加えて、テキストで解説されたNotesも日本語訳されています。

「CS50: Introduction to Computer Science」は公開時期が異なる「CS50X 2021」「CS50X 2022」「CS50X 2023」の3つ(ただしYouTubeでの表示では、なぜかそれぞれ1つずれて「CS50 2021」「CS50 2022」など)がありますが、最も新しい「CS50X 2023」は一部のみ翻訳されているだけなので、1つ前の「CS50X 2022」を参照するのがよいと思われます。

■CS50X 2022

Week0 Scratch
Week1 C
Week2 Arrays
Week3 Algorithms
Week4 Memory
Week5 Data Structures
Week6 Python
Week7 SQL
Week8 HTML, CSS, JavaScript
Week9 Flask
Week10 Emoji
CyberSecurity
Final Project

■CS50’S WEB PROGRAMMING

0.HTML, CSS
1.Git
2.Python
3.Django
4.SQL, Models, and Migrations
5.JavaScript
6.User Interfaces
Testing, CI/CD
Scalability and Security

edX:ハーバード大学とMITが共同設立

edX」はハーバード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)が世界中の誰もが教育を受ける機会を提供できるようにするという実験的なプロジェクトとして始まったオンライン教育プラットフォームです。現在は2U社によって運営され、両大学を含む多数の大学や企業が参加しています。

edX

英語でのコンピュータサイエンスやプログラミングの講座は充実していますが、日本語での無料講座は10ほどです(ホームページ左上の「Learn」ボタンをクリックして表れるメニューの一番下にある「Free online courses」を選択し、左側のメニューの「Language」から「Japanese」を選択)。

そのなかから興味深そうな講座を3つピックアップしました。

■TokyoTechX: プログラミングしながら学ぶコンピュータサイエンス入門

講師:東京工業大学 Atsushi Takahashi教授

TokyoTechX: プログラミングしながら学ぶコンピュータサイエンス入門

・データ(データの原子に当たるもの)とは何か
・計算(計算の原子に当たるもの)とは何か
・情報セキュリティの基本:暗号化・復号・解読
・共通鍵暗号系と公開鍵暗号系
・現在社会において計算の活用の代表例
 - コンピュータ・シミュレーション
 - データマイニング
・プログラミング環境(エディタ,シェル)のインストール
・プログラミング環境(エディタ,シェル)の使い方
・プログラミング言語Ruby による基本的なプログラミング

≫講座概要ページへ

■TokyoTechX: 将棋で学ぶプログラミング基礎

講師:東京工業大学 Atsushi Takahashi教授

TokyoTechX: 将棋で学ぶプログラミング基礎

Week 1:駒の表示
Week 2:駒の動き
Week 3:人対人の対局
Week 4:コンピュータ対局[概要]
Week 5: コンピュータ対局[実装]

≫講座概要ページへ

■LinuxFoundationX: セキュア ソフトウェア開発:要件、設計、再利用

LinuxFoundationX: セキュア ソフトウェア開発:要件、設計、再利用

ようこそ!
セキュリティの基本
セキュア設計の基礎
外部ソフトウェアの再利用
最終問題(ベリファイドトラックのみ)

≫講座概要ページへ

なお、この講座には続編として「セキュア ソフトウェア開発:実装」と「セキュア ソフトウェア開発:検証、専門的トピック」が用意されています。

大学による公開講座

国内の大学による公開講座やMOOCへのリンクです。

YouTube上で公開されているコンピュータ関連の大学講座も集めてみました。

▼データ科学と機械学習の数理【2023年度・東北大学工学部】
≫再生リスト

▼データベース概論Ⅰ(OCW Tsukuba)
≫再生リスト

▼現代的な開発ツールや手法を学ぶ 東京工業大学 システム開発プロジェクト
≫再生リスト

▼コンピュータサイエンス入門 東京工業大学
≫再生リスト

毎年アップデートしていく予定です。情報を収集していますので、関連情報をご存じの方はお気軽にブックマークやX(旧Twitter)、メールなどで教えてください。

あわせて読みたい

データベース プログラミング言語 働き方 開発ツール




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本