[速報]マイクロソフト、Microsoft 365 Copilotの新機能として音声同時通訳を提供、Teamsで利用可能に
マイクロソフトは米イリノイ州シカゴで開催中のイベント「Microsoft Ignite 2024」で、Microsoft 365 Copilotの新機能として音声同時通訳の提供を発表しました。

Microsoft 365 Copilotの音声同時通訳機能はTeamsで利用可能となります。
Teamsの右上にある設定ボタンから音声同時通訳機能を利用するための「Language and Speach」メニューが用意され、中国語、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、日本語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語の9言語を選択できるようになります。

言語を選択すると、Teamsの画面中での話者の左上に「Interpreting」(通訳中)と表示された上で、発言内容が選択した言語にリアルタイムで翻訳され、音声として聞こえてきます。

話者の音声をシミュレートすることで、まるで話者が翻訳された言語で話しているようにすることも可能と説明されています。
音声同時通訳の機能は来年(2025年)初頭にプレビューとして提供される予定です。
Microsoft Ignite 2024
- マイクロソフト、クラウドPC専用シンクライアント「Windows 365 Link」発表
- マイクロソフトが「Windows Hotpatch」発表。Windowsを再起動せずセキュリティ更新を実現へ
- マイクロソフト、Microsoft 365 Copilotの新機能として音声同時通訳を提供、Teamsで利用可能に
- マイクロソフト、「Azure Local」発表。低スペックのサーバもAzureのエッジとして利用可能に
- マイクロソフト、独自のセキュリティモジュール「Azure Integrated HSM」をMicrosoft Azureのサーバに搭載へ
- Excel上でPythonコードを生成、実行できる「Copilot in Excel with Python」正式版に(米国版のみ)
あわせて読みたい
[速報]マイクロソフトが「Windows Hotpatch」発表。Windowsを再起動せずセキュリティ更新を実現へ
≪前の記事
Google Cloudが開発したPostgreSQL互換ソフトウェア「AlloyDB Omni」がバージョンアップ、より高性能に