Google CloudでOracleデータベースを提供へ。「Oracle Database@Google Cloud」発表

2024年6月12日

オラクルとGoogle Cloudは提携により、Google Cloud上でOracle Databaseを稼働させる「Oracle Database@Google Cloud」と、Google CloudとOracle Cloudを高速回線で接続する「Cross-Cloud Interconnect」を共同で提供すると発表しました

Cross-Cloud Interconnectは本日から東京リージョンでも利用可能になります。

fig

Google Cloud上でOracleデータベースが稼働

両社が共同で提供する「Oracle Database@Google Cloud」は、Google CloudのデータセンターにOracle Cloudのインフラを持ち込み、そこでOracleデータベースを稼働させるというものです。

Google Cloudユーザーは、Google Cloud上で事実上Oracle Cloudのデータベースサービスと同じ機能と性能、価格のOracleデータベースサービスを利用可能となります。

また、Oracleデータベースをデータソースとして、Vertex AIやGemini基盤モデルなどのGoogle CloudのAIサービスと連携させることも可能。

Oracle Database@Google Cloudでは、オラクルが提供するデータベースサービス全体が提供される予定です。具体的には、Oracle Exadata Database Service、Oracle Autonomous Database Service、MySQL Heatwave、Oracle Database Zero Data Loss Autonomous Recovery Service、Oracle GoldenGate、Oracle Data Safeなどが含まれます。

提供開始予定は今年後半です。

Oracle CloudとGoogle Cloudを高速に接続

Cross-Cloud Interconnectは、Oracle CloudとGoogle Cloudを低レイテンシな高速回線で接続することにより、ユーザーは両方のクラウドを連携させたり、データを移動させたりすることが容易になるサービスです。

転送料金は無料。

日本東部(東京)を含む、11のリージョンで本日から利用可能となります。

あわせて読みたい

Google Cloud MySQL Oracle Database RDB クラウド データベース Google Oracle Oracle Cloud




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本