GitLabとGoogle Cloudの統合がパブリックベータに。GitLabの認証からソースコード管理、ランナーの実行、デプロイまですべてGoogle Cloud上で

2024年6月26日

ソースコード管理やCI/CD機能などの開発プラットフォームを提供するGitLabは、Google Cloudとの本格的統合をパブリックベータとして公開しました

これによりGitLabの認証、ソースコード管理、CI/CDランナーの実行、デプロイまでパイプライン全体がGoogle Cloudのサービスと連係統合され、ユーザーはこれらを利用して迅速にDevOpsのパイプラインを実行できるようになります。

GitLabとGoogle Cloudの統合は、具体的にはGitLabの認証をGoogle Cloud IAMで行うなど、ソースコードの管理、CI/CDランナーによるビルドやテストなどの実行、コンテナイメージの保存、本番環境へのデプロイなどがGoogle Cloud上のストレージやコンピュート、レジストリサービスなどを利用することで実現されます。

GitLabとGoogle Cloudの統合、パブリックベータに

通常、GitLabなど外部サービスからGoogle Cloudを利用する場合、Google Cloudのサービスアカウントキーを作成し、それを利用する必要があります。しかしこの方法ではサービスアカウントキーの漏洩リスクがあり、また利用者はキーローテーションなどのキー管理も要求されます。

今回パブリックベータとなった統合では、Google Cloud IAMによる認証とアクセス管理およびWorkload Identity Federationを利用することでサービスアカウントキーを使わずにGitLabとGoogle Cloudの連係統合を実現できるため、より小さなリスクと手間で利用できるようになります。

また、CI/CDランナーの設定は自動化され、ランナーのプロビジョニングと役目を終えたランナーの削除も自動的に行われるため、管理作業も大幅に削減されることになります。

GitLabのCI/CDカタログには、Google Kubernetes EngineやArtifact Registry、Cloud Deployなどを含むGoogle CloudのサービスにデプロイするためのYAML設定が提供されるため、必要な設定を選択してパイプラインの.yml ファイルにインポートするだけで設定が可能となります。

これらによってGitLabを利用したソースコードの管理からビルド、テスト、デプロイまでのパイプラインを非常に迅速に回すことができるようになると説明されています。

あわせて読みたい

CI/CD DevOps Google Cloud クラウド 開発ツール GitLab Google




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本