Firefox、サイドバーに統合する生成AIを選択可能に。まずはChatGPTやGoogle Gemini、HuggingChatなど、今後も選択肢を追加

2024年6月26日

Mozillaは、Firefoxの新機能としてサイドバーにChatGPTやGoogle Geminiなど任意の生成AIサービスを選択して統合できるようにすることを明らかにしました

今後数カ月のうちに登場するFirefoxの開発バージョンであるNightlyにおいて、実験的実装を開始する予定です。

下記はその動作を説明している画像で、左側にあるサイドバーに生成AIのチャットボットが統合され、Webページ上で選択された文字列をチャットボットに送り、要約してもらうといったことが可能です。

Firefoxの新機能としてサイドバーにChatGPTやGoogle Geminiなど任意の生成AIサービスを選択して統合

ほとんどのWebブラウザでは、Googleなどの検索エンジンの機能が統合されていますが、ユーザーはどの検索エンジンを利用するかを設定で変更可能になっています。

MozillaはWebブラウザに統合される生成AIについても、選択可能にすべきだと、次のように主張します

We believe providing choice in AI services is important for many reasons. First, you should be able to choose the service that works best for you, and not be locked into a single provider. Second, all of these models are still being developed and improved. None are perfect, and they’re each good at some things and not at others. This gives you an opportunity to experiment with many services to find the one that’s most helpful for whatever you’re trying to accomplish.

私たちは、AIサービスの選択肢を提供することが多くの理由から重要であると考えています。第一に、ユーザーは自分に最適なサービスを選ぶことができ、単一のプロバイダーに縛られるべきではありません。第二に、これらAIモデルはすべてまだ開発中であり、改良されていくものです。どれも完璧ではなく、それぞれ得意なこともあれば不得意なこともあります。そのため、多くのサービスを試してみて、あなたにとって最も役立つものを見つけるべきでしょう。

最初のFirefox Nightlyの実装では、以下の生成AIが選択可能になる予定で、今後さらに選択肢を追加していくとのことです。

  • ChatGPT
  • Google Gemini
  • HuggingChat
  • Le Chat Mistral

あわせて読みたい

Web技術 機械学習・AI Firefox Mozilla




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本