Fastly、生成AIのAPIをインテリジェントにキャッシュ、高速レスポンスとコール回数削減を実現する「AI Accelerator」発表

2024年6月14日

Fastlyは、生成AIへのAPIコールをセマンティックに基づいてインテリジェントにキャッシュすることで、APIコールからの高速なレスポンスとAPIコール回数の低減によるコスト削減などを実現する「Fastly AI Accelerator」を発表しました

fig

インテリジェントなセマンティックキャッシング

通常のアプリケーションが提供するAPIは、引数と返値が文字列や数値などのデータ型によって決められています。そのため、APIキャッシュのアルゴリズムにおいて引数が一致しているかどうかを判断し、一致している場合にはキャッシュ済みの返値を高速に返す、といった処理はそれほど複雑なものではありません。

一方で、最近登場した生成AIにおいては、プロンプトが自然言語で記述されるため、ほとんど同じ内容であったとしてもさまざまな表記や表現が可能なため、プロンプトが過去のプロンプトと完全に一致することは期待できません。

今回発表されたFastly AI Acceleratorは、インテリジェントなセマンティックキャッシングによって、こうした生成AIに対するAPIコールでも有効性を発揮できるようにつくられた生成AI用のAPIキャッシュおよびゲートウェイです。

以前に質問されたことのある類似のプロンプトについて、セマンティックキャッシュによってキャッシュされたレスポンスを高速に返すことで、生成AIを用いたアプリケーションの性能向上と、APIコール数の低減によるコスト削減を実現します。

ChatGPTのテキストAPIから対応開始

Fastly AI Acceleratorは、OpenAIのChatGPTが提供するテキストAPIのAPIゲートウェイ機能をまず提供します。開発者は新しいAPIエンドポイントを使用するようにアプリを更新するだけで利用を開始できます。

Fastlyは今後、OpenAI以外の生成AIにも対応を広げていくとしています。

あわせて読みたい

ネットワーク 機械学習・AI Fastly




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本