Docker、BuildKitでのWindowsコンテナの実験的対応を開始。WindowsのPowerShellでビルドが可能に

2024年5月30日

Docker社は、最新のBuildKit v0.13.0で実験的にWindowsコンテナのサポートを開始したことを明らかにしました

BuildKitはDockerのコンテナイメージをビルドする機能を提供するソフトウェアです。Docker Engine 23以後、Linux環境でデフォルトのビルドエンジンとなっています。

しかしこれまでWindowsコンテナは十分にサポートされていませんでした。

今回のWindowsサポートにより、WindowsのPowerShellコマンドラインで、BuildKitのコマンドを利用してWindowsコンテナのコンテナイメージをビルド作業が可能になります。

BuildKitでのWindowsコンテナの実験的対応を開始

具体的には、Windows 11、Windows Server 2019、Windows Server 2022をサポート。AMD64とArm64のCPUアーキテクチャに対応(ただしArm64はまだ公式にテストされておらず)。

PowerShellを管理者権限で起動してWindowsコンテナを有効にし、containerdをインストール。Docker Desktopを最新バージョンに更新するとともに、BuildKitも最新版にし、BuildKitクライアントのbuildxを設定することで利用可能になります。

今後は正式版に向けてガイドやドキュメントなどの資料の充実、Docker Engineとの統合、OCI Workerのサポートなどの作業を行っていくと説明されています。

あわせて読みたい

Docker OS Windows コンテナ型仮想化




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本