開発者は給与より仕事のやりやすさを望む、開発チームが使うツール数は6~10程度が最多など、GitLabの調査結果

2024年6月27日

GitLabは全世界5315人のIT関係者のアンケートによる調査結果「2024 Global DevSecOps Report」を発表しました

fig

回答者の国別の内訳は米国が44%、ドイツが12%、英国(UK)が7%、カナダも7%、フランスが6%、日本が4%などとなっており、職位別ではトップ経営層(Cレベル)が15%、経営層(Vice President)が8%、重役(Director)が16%、管理職(Manager)が最多で38%、従業員(Individual Contributor)が23%などとなっています。

発表された結果の中から、ソフトウェア開発者に関連するものをいくつかピックアップして紹介しましょう。

開発者は給与より仕事のやりやすさを望む

開発者の満足度を向上させるであろう変化は何ですか? と開発者に問うた項目。トップは「自動化の増加」(Increased Automation)で27%、2位は「コラボレーションの改善」(Improving Collaboration)、3位が「よりよい給料」(Better pay)となりました。

ここに並んだ結果はどれも僅差ですが、給与より仕事のやりやすさの方が上位に来るのは興味深いところです。

fig

ソフトウェア開発にあたり、チームでいくつのツールを使っていますか? という質問。6から10が42%でトップ、続いて5以下で36%と、この2つで78%を占めています。

fig

オンボードにかかる期間は2カ月以内が最も多い

組織に新しい人が入ってきたら、オンボードにどれくらいかかりますか? という質問。2カ月以内が26%でトップ。次が2週から4週が20%、3カ月以内も20%で並び、続いて4カ月以内が11%となりました。かなり長くかかる組織もあるようですね。

fig

8割近くが開発者の生産性を計測している

あなたの組織は開発者の生産性を計測していますか? という質問。42%がイエスで、計測法にも満足している一方、36%は計測しているが方法には問題ありと考えているようです。合わせると78%が何らかの方法で生産性を計測していることになります。

fig

そのほかの結果については、オリジナルの調査結果をご覧ください(閲覧には無料の登録が必要です)。

あわせて読みたい

DevOps 働き方 業界動向 開発ツール GitLab




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本