オラクルもRed Hatに反論。RHELクローンOSへの非難は、競合他社を減らして儲けようとしているからではないか
Red Hatは先月(2023年6月)、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)のソースコードの一般公開を事実上終了させる措置を発表し、さらにRHELのクローンOSを提供しているベンダを「オープンソースに対する脅威だ」と非難する内容をブログで明らかにすることで、RHELのクローンOSの存在を否定する意志を明確にしました。
参考:Red HatがクローンOSベンダを非難、「付加価値もなくコードをリビルドするだけなら、それはオープンソースに対する脅威だ」と
これによってRHELのクローンOSを開発する作業は従来よりも困難になりました。
RHELはエンタープライズLinuxにおける事実上の標準となっており、クローンOSもそのエコシステムの一部になっている現状において、そのクローンOSをRed Hatが切り捨てようとする動きはエンタープライズLinuxの今後の動向に大きく影響する可能性があります。
そして当然、クローンOSベンダの代表的な2社であるRocky LinuxとAlmaLinuxはRed Hatへの反論を明らかにします。
参考:Red HatにRocky LinuxとAlmaLinuxが反論。OSSの精神と目的に違反している、ダウンストリームのリビルドは価値をもたらす、など
同じくRHELクローンOSベンダの大手としてOracle Linuxとして提供し、Oracle DatabaseやOracle Cloudの正式な対応OSとしてきたオラクルの動向が注目されていました。
オラクルがRed Hatに反論するブログを公開
そのオラクルが7月10日付けのブログ「Keep Linux Open and Free—We Can’t Afford Not To」を公開し、Red Hatによる一連の発表に対する反論を明らかにしています。
ブログの執筆者は、同社のチーフコーポレートアーキテクトのEdward Screven氏とHead of Oracle Linux DevelopmentのWim Coekaerts氏の2名。
ちなみにEdward Screven氏は主にMySQLやVirtual Boxなどオープンソース分野を担当する同社のエグゼクティブバイスプレジデントでもありますが、このブログの署名にはチーフコーポレートアーキテクトの肩書きのみ示されています。
同社のツイッター公式アカウントも、このブログを紹介しています。
IBM no longer lets you create a free distribution of Red Hat Enterprise Linux. So create your free Linux distribution from Oracle Linux instead. Keep Linux Open and Free. https://t.co/NJlNEAEnby pic.twitter.com/Y3D4R1UL5x
— Oracle (@Oracle) July 10, 2023
オラクルはこのブログの中で反論の相手を一貫してRed Hatではなく「IBM」と呼び(これはオラクルが長年にわたってIBMを敵視してきたことを思い出させます)、クローンOSを切り捨てる目的は競合を減らして儲けを増やすためではないのか、などの指摘を行っています。
内容のポイントを見ていきましょう。
オラクルは25年前からLinuxコミュニティの一員
ブログの冒頭で、オラクルがオープンソースの分野でのビジネスを長年続けてきたことを示しています。
Oracle has been part of the Linux community for 25 years. Our goal has remained the same over all those years: help make Linux the best server operating system for everyone, freely available to all, with high-quality, low-cost support provided to those who need it.
オラクルは、25年前からLinuxコミュニティの一員です。その目的は、Linuxをすべての人にとって最高のサーバOSとし、誰もが自由に利用できるようにし、必要な人には高品質で低コストのサポートを提供することです。
RHEL互換のOracle Linuxが登場したのは2006年。このときRHEL互換を選択したのは、Linuxコミュニティを分断したくなかったためだと説明します。
We chose to be RHEL compatible because we did not want to fragment the Linux community.
私たちがRHELとの互換性を選んだのは、Linuxコミュニティを分断したくなかったからです。
この互換性はこれまで高いレベルで維持されてきており、Oracle Linuxだけでテストされてきた製品もRHEL対応とされてきたと説明されます。
and we certify Oracle software products on RHEL even though they are built and tested on Oracle Linux only, never on RHEL.
オラクルのソフトウェア製品はRHEL対応としていますが、Oracle LinuxのみでビルドおよびテストされておりRHELではテストされていないのです。
IBMが競合を減らすのは儲けるためではないか?
こうした前置きの上で、IBM(Red Hat)への反論が始まります。
Red Hatは6月26日付けのブログ「Red Hat’s commitment to open source: A response to the git.centos.org changes」(Red Hatのオープンソースへのコミット:git.centos.orgの変更に対する返答)のなかで、クローンOSを非難する理由の1つとして、新機能やバグの修正に多くのコストをかけていることを次のように挙げていました。
At Red Hat, thousands of people spend their time writing code to enable new features, fixing bugs, integrating different packages and then supporting that work for a long time - something that our customers and partners need.
Red Hat では、何千人もの人々が、新機能を有効にするためのコードを書くこと、バグを修正すること、さまざまなパッケージを統合すること、そしてその作業を長期にわたってサポートすることに時間を費やしています。
オラクルはこの部分について、次のように指摘します。
IBM doesn’t want to continue publicly releasing RHEL source code because it has to pay its engineers? That seems odd, given that Red Hat as a successful independent open source company chose to publicly release RHEL source and pay its engineers for many years before IBM acquired Red Hat in 2019 for $34 billion.
IBMがRHELのソースコードを公開し続けたくないのは、エンジニアに報酬を支払わなければならないからでしょうか? これは不思議ですね。独立系オープンソース企業として成功したRed Hatは、IBMが2019年にRed Hatを340億ドルで買収する何年も前から、RHELのソースを公開しエンジニアに給与を支払うことを選択していたというのに。
その上で、RHELの互換OSであったCentOSを止め、Rocky LinuxやAlmaLinuxを非難した理由は、儲けるためであろうとしました。
And perhaps that is the real answer to the question of why: eliminate competitors. Fewer competitors means more revenue opportunity for IBM.
それが「なぜ」という問いに対する本当の答えなのでしょう。競合他社が減るということは、IBMにとって収益機会が増えるということなのです。
Oracle Linuxはダウンストリームを歓迎する
オラクルのブログでは、ここから同社のLinuxに対する姿勢が表明されます。
まず、今後はRHELとの互換性の問題が発生する可能性が高くなることを説明しつつ、その改善に取り組むと説明します。
From a practical standpoint, we believe Oracle Linux will remain as compatible as it has always been through release 9.2, but after that, there may be a greater chance for a compatibility issue to arise. If an incompatibility does affect a customer or ISV, Oracle will work to remediate the problem.
現実的な観点からは、Oracle Linuxはリリース 9.2 まではこれまでと同様に互換性を維持すると考えていますが、それ以降は互換性の問題が発生する可能性が高くなるかもしれません。非互換性が顧客やISVに影響する場合、オラクルは問題の改善に取り組みます。
そして、オラクルは今後も同社のLinuxディストリビューションがオープンであることを約束し、ダウンストリームディストリビューションも歓迎することを表明。
We want to emphasize to Linux developers, Linux customers, and Linux distributors that Oracle is committed to Linux freedom. Oracle makes the following promise: as long as Oracle distributes Linux, Oracle will make the binaries and source code for that distribution publicly and freely available. Furthermore, Oracle welcomes downstream distributions of every kind, community and commercial.
Linux開発者、Linux顧客、Linuxディストリビュータに対して、オラクルがLinuxの自由を約束することを強調させてください。オラクルがLinuxディストリビューションを提供する限り、オラクルはそのディストリビューションのバイナリとソースコードを公開し、自由に利用できるようにします。それだけでなく、オラクルはコミュニティや商用を問わず、あらゆる種類のダウンストリームディストリビューションを歓迎します。
最後の段落ではIBM(Red Hat)に対して、Oracle Linuxのダウンストリームディストリビューターにならないかと、皮肉を述べてブログを結んでいます。
Finally, to IBM, here’s a big idea for you. You say that you don’t want to pay all those RHEL developers? Here’s how you can save money: just pull from us. Become a downstream distributor of Oracle Linux. We will happily take on the burden.
最後に、IBMに大きな提案をします。RHELの開発者たちに給料を払いたくないのですね? であれば、こうするのはどうでしょう? それを私たちが払いましょう。Oracle Linuxのダウンストリームディストリビューターになるのです。私たちは喜んでそれを引き受けましょう。
Red Hatに明確に反論したオラクルの目論見
オラクルはこのように、Red Hatの姿勢に対して明確な反論を突きつけました。正直なところ、ここまでオラクルが明確に反論を公開したことには少し驚きを感じました。
オラクルはこのブログの中で、RHELとOracle Linuxの互換性の維持が難しくなることや、Oracle Linuxのダウンストリームディストリビューションを歓迎することなどを示すことで、エンタープライズLinuxの主導権をOracle Linuxに持たせようとしている面をちらりと覗かせているように思います。
また同社は、今後Oracle LinuxとRHELの互換性の問題が発生した場合、その改善に取り組むと書いています。しかし、もしもRed Hatの今回の施策によってRHELとOracle Linuxの互換性がとれなくなった場合、RHELにおけるオラクル製品群の動作保証は失われる可能性があることも今回の文面から想像され得ます。それはRHELにとってダメージとなるでしょう。
オラクルの今回の主張は、同社のLinuxに対するオープンな姿勢を強調することと、RHELに対する反論もしくはビジネスでの牽制をそれとなく重ねた面で、同社らしいしたたかな内容になったように感じました。
RHELクローンOSに関する記事
Red Hatの動向
- Red Hat、今後はCentOS StreamがRHEL関連のパブリックなソースコードの唯一のリポジトリになると発表
- Red HatがクローンOSベンダを非難、「付加価値もなくコードをリビルドするだけなら、それはオープンソースに対する脅威だ」と
クローンOSベンダの反論と対応
- Red HatにRocky LinuxとAlmaLinuxが反論。OSSの精神と目的に違反している、ダウンストリームのリビルドは価値をもたらす、など
- オラクルもRed Hatに反論。RHELクローンOSへの非難は、競合他社を減らして儲けようとしているからではないか
- RHEL互換ディストリビューション、SUSEも参入へ。制限なく誰でも利用できるRHEL互換OSを開発していくと
- AlmaLinux、今後はRed Hat Enterprise LinuxのABI互換を目指すと発表。これまでの「バグまでRHEL互換」の路線を変更
SUSEがRHEL互換OSに参入、OpenELAを設立
- RHEL互換ディストリビューション、SUSEも参入へ。制限なく誰でも利用できるRHEL互換OSを開発していくと
- バグまでRHEL互換のLinux公開のため、オラクル、SUSE、Rocky LinuxメインスポンサーのCIQが「Open Enterprise Linux Association」を設立
その他の動向
あわせて読みたい
マイクロソフト「Dev Box」正式リリース。開発環境を丸ごとクラウドPC化して提供。開発環境をそのままアーカイブ保存など
≪前の記事
分散SQLiteを実現する「LiteFS」にスナップショット機能によるディザスタリカバリを提供する「LiteFS Cloud」、Fly.ioが発表