Linuxカーネル内部をフックするeBPFを用いてコンテナ間通信を実現する「Cilium」、十分成熟したソフトウェアに到達したとして、CNCFの卒業プロジェクトに

2023年10月19日

Cloud Native Computing Foundation(CNCF)は、eBPFを用いたコンテナ間通信を実現する「Cilium」が十分成熟した段階に到達したとして、「卒業」(Graduation)プロジェクトになったことを発表しました

「eBPF」(Extended Berkeley Packet Filter)は、Linuxカーネルを書き換えることなくその内部の機能をフックし、フック先でサンドボックス化されたプログラムを実行することにより、Linuxカーネルを動的かつプログラマブルに機能拡張できる機能であり、クラウドネイティブ関連で最も注目されている技術の1つです。

このeBPFを用いた代表的なソフトウェアがCiliumであり、カーネルのネットワーク機能をフックすることでコンテナ間のネットワークのレイヤー3およびレイヤ4での接続を提供する実装として登場し、ネットワークポリシーや複数のKubernetesクラスタのメッシュ化、通信の暗号化、帯域幅管理、ゲートウェイ機能の統合、BGPなど、さまざまな機能拡張が行われています。

と同時に、Ciliumはそれまでコンテナのネットワーク機能を拡張する実装としてIstioなどで使われてきたサイドカーパターンを不要にしたことで、クラウドネイティブ関連ツール全体に大きな変化をもたらしました。

CNCFによると、Ciliumはコミット数ではKubernetesに次いで2番目に活発なCNCFプロジェクトとのことです。

eBPFは比較的最近、急速に注目を集めた技術であるため、まだ未成熟な技術と思われがちです。今回のCiliumの卒業発表によってそうした評判を払拭し、Ciliumを中心としたエコシステムのさらなる広がりが期待されます。

関連記事

あわせて読みたい

クラウド クラウドネイティブ ネットワーク eBPF




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本