パッケージマネージャ「Homebrew 4.0」正式リリース、より高速に。Git cloneからJSONによるパッケージ管理へ切り替え

2023年2月20日

MacやLinuxに対応するパッケージマネージャ「Homebrew」の最新版となる「Homebrew 4.0」正式版がリリースされました。

下記は開発者であるMike McQuaid氏のツイートです。バージョン3.6以来最大の変更が行われ、Tapと呼ばれるサードパーティアプリをインストールするためのスクリプト管理がJSONベースになり、大幅に高速化されたと紹介しています。

Git-cloneの重い処理からJSONのダウンロードに変更

Homebrew 4.0では以下の大きな変更が行われています。Homebrew 4.0のリリースノート「4.0.0 — Homebrew」から該当部分を引用します。

Using JSON files downloaded from formulae.brew.sh for package installation rather than local homebrew/core and homebrew/cask taps.

パッケージのインストールの際に、ローカルのhomebrew/coreとhomebrew/casのtapを使うのではなく、formulae.brew.shからJSONファイルをダウンロードするようにした。

これまでのHomebrewは、パッケージをインストールするためのスクリプトを、GitHub上のリポジトリである「Homebrew/homebrew-core」と「Homebrew/homebrew-cask」の内容をGit cloneによってローカルにクローンして利用していました。

しかしGit cloneの処理は比較的重い処理であり、また、ローカルのストレージを消費することにもなっていました。

そこで今回リリースされたHomebrew 4.0では、Git cloneではなく「formulae.brew.sh」からJSONファイルをダウンロードし、それを利用する方法に切り替えました。

これにより処理が軽くなり、ローカルファイルも不要になりました。上記の2つのディレクトリは、自身がインストールスクリプトであるformulaeの作者でなければ削除しても問題ないとされています。

ただしGit cloneからJSONへの変更は影響が大きいため、まだ多少のバグが残っている可能性があると注意書きがついています。

Please note: this is the largest change we have made to our update process since we split Homebrew/brew and Homebrew/homebrew-core repositories. Please bear with us, there may be a few bumps.

注意: これはHomebrew/brewとHomebrew/homebrew-coreリポジトリを分割して以来、私たちがアップデートの過程で行った最大の変更点です。多少のバグがあるかもしれませんが、ご容赦ください。

90日以内にGoogle Analyticsでの分析を廃止

もう1つの大きな変更点が、利用状況の分析に使っていたGoogle Analyticsの廃止です。

Homebrew 4.0では、Google Analyticsに加えてHomebrew開発チームがEU域内でホストするオープンソースの時系列データベースであるInfluxDBにもデータを送信するようになりました。

今後はInfluxDBで利用状況分析が行われ、Google Analyticsでの分析は90日以内に終了するとのことです。

これにより情報が米国に送られることを好まないユーザーなどに対してプライバシーが向上したと説明されています。

Tags: Linux 開発ツール Apple

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本