HashiCorp、ドキュメントの作成/レビュー/共有などを容易にする「Hermes」ドキュメントマネジメントシステムをオープンソースで公開

2023年2月2日

TerraformやVagrantなどで知られるHashiCorpは、「急成長するグローバル企業や遠隔地に拠点を置く企業にとって、書く文化は必要不可欠なものだと考えています(we also believe a culture of writing is a necessity for a fast growing, global, remote-oriented organization.)」として、同社内でも文書による情報共有文化が積極的に行われていると説明しています。

その同社が社内で開発し利用しているドキュメントマネジメントシステム「Hermes」を、オープンソースとして公開しました。

HermesはデータベースにPostgreSQLが採用され、バックエンドにGo言語、フロントエンドにEmber.js、検索にはAlgoliaが用いられて開発されました。また、文書作成周りはGoogle Workspaceと連動しています。

テンプレートでドキュメント作成、レビュー依頼、検索など

公開されているデモ動画から、基本的な機能を見ていきましょう。

ユーザーは自分のポータル画面からドキュメントが管理できます。

fig

ドキュメントの作成にはテンプレートが用意されており、必要事項を埋めていくことで簡単に適切なフォーマットで文書作成が可能です。右側にはプレビューも表示されています。

fig

テンプレートへの入力が終われば、ドキュメントが作成されます。

fig

ドキュメントは相手を指定してレビューの依頼が可能です。

fig

検索機能はタイトルだけでなく本文も対象にできます。結果は一覧で表示され、いつでも参照可能。

fig

また、不要になったり期限が過ぎたりした文章はアーカイブすることもできます。

HashiCorpによると、今後は動画など文書以外のリソースの管理やユーザーに対する推奨ドキュメントの提案、承認ワークフローの拡張などの機能追加を計画しているとのことです。

Tags: 開発ツール HashiCorp

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本