ガートナージャパンが「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」発表
調査会社のガートナージャパンは、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」を発表しました。
ガートナーのハイプサイクルは、技術の登場から安定までを5つのステージに分けて説明したものです。5つのステージは、「黎明期」から始まり、「『過度な期待』のピーク期」「幻滅期」「啓発期」「生産性の安定期」まで。この途中で消えていく技術もあります。
米ガートナーはほぼ同時に「先進テクノロジーのハイプサイクル2023年」を発表しています。
こちらは別記事で紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
参考:米ガートナー「先進テクノロジーのハイプサイクル2023年」を発表。GitOpsは黎明期、生成的AIとクラウドネイティブは過度な期待のピーク
さて、下記がガートナージャパンが発表した「日本における未来指向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」の図から、「黎明期」と「『過度な期待』のピーク期」を抜き出したものです。
図の左から注目したいテクノロジを見ていくと、「黎明期」のいちばん左には商用核融合炉があり、ポスト量子暗号、月データセンター、デジタル・ヒューマン、自律分散型組織などが並んでいます。
「『過度な期待』のピーク期」には、分散型アイデンティティ、生成AIなどが並びます。
図の続きが以下です。
「幻滅期」にはWeb3、NFT、メタバース、量子コンピューティング、ブロックチェーンなどの名前が示されています。
米ガートナーが発表した「先進テクノロジーのハイプサイクル2023年」と比較すると、こちらの「日本における未来指向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」の方が大胆なキーワードが含まれているように見えます。
あわせて読みたい
米ガートナー「先進テクノロジーのハイプサイクル2023年」を発表。GitOpsは黎明期、生成的AIとクラウドネイティブは過度な期待のピーク
≪前の記事
バグまでRHEL互換のLinux公開のため、オラクル、SUSE、Rocky LinuxメインスポンサーのCIQが「Open Enterprise Linux Association」を設立