軽量なコードエディタ「JetBrains Fleet」パブリックプレビュー開始。バックエンドをリモートマシンに分離可能
JetBrainsは同社が開発中のコードエディタ「JetBrains Fleet」のパブリックプレビュー開始を発表しました。
@JetBrains_Fleet のパブリックプレビューを開始しました!
— JetBrains Japan (@jetbrainsjp) October 12, 2022
Fleet は、IntelliJ プラットフォームベースのバックエンドとまったく新しい UI や分散アーキテクチャを使用してゼロから構築された分散多言語エディターおよび IDE です。
ブログ投稿で詳細をご覧くださいhttps://t.co/XdQrsTJ3bS

Fleetはローカルで実行されるコードエディタとして起動します。Language ServerおよびIntelliJ IDEAをベースとしたCode Engineと連携することで、スマート補完、リファクタリング、ナビゲーション、実行とデバッグ、ターミナル、プラグインなど、IDEとしての機能も備えています。

Fleetは分散アーキテクチャで構成されているため、ソースコードやLanguage Serverの置き場所をリモートマシンやサーバ上のDockerコンテナ、そしてJetBrainsが提供するサービス「Space」などに展開することができます。この構成ではローカルマシンの性能に依存することなくバックエンドの機能を利用できると共に、他のユーザーとのコラボレーション機能も利用可能になります。

対応するプログラミング言語はJava、Python、PHP、JavaScript、TypeScript、Kotlin、Rust、Goなど。

あわせて読みたい
[速報]5年ぶりのJavaOneが開幕。基調講演「Javaはイノベーションを小さな単位で頻繁に提供するようになった」。JavaOne 2022
≪前の記事
iOS/Androidアプリのロジックコードを共有できる「Kotlin Multiplatform Mobile」がベータ公開