[速報]マイクロソフト、Windows 11を発表。UIを洗練、Windows Updateは40%小さく、マルチモニタ環境が便利に

2021年6月25日

マイクロソフトは6月25日未明(日本時間)、オンラインイベントで次期WindowsとなるWindows 11を発表しました。

Windows 11ではタスクバーやスタートメニューのデザインが新しく洗練され、よりシンプルになります。

fig

Windows Updateが40%小さく、バックグラウンドで実行

Windows内部も改善され、「スリープからの復帰が高速になり、Windows Helloの認識も速くなり、あらゆるブラウザの実行も高速化。

しかもWindows Updateは40%小さくなり、バックグラウンドでより効率よく実行される。省電力化によりバッテリーライフも長く、よりレスポンシブルなWindowsに。

そして最も重要なこととして、Windows 11はこれまでで最もセキュアになる」(マイクロソフトChief Product Officerパノス パナイ(Panos Panay)氏)

マルチモニタ環境での操作性も改善されます。

マルチモニタ環境で、大きなモニタを取り外しても、ノートPC側のデスクトップが乱れることはなく、ノートPC側のタスクバーにデスクトップ環境が最小化されます。

そしてモニタを再接続すると、デスクトップが自動的に前回接続していた状態に戻ります。

fig2

Microsoft StoreではPWAアプリもサポート

新しいMicrosoft Store on Windowsでは、Win32、.NET、PWAsのアプリをサポート。

fig3

別記事で紹介するように、Androidアプリケーションもサポートします。

参考:[速報]Windows 11でAndroidアプリが実行可能に、マイクロソフトが発表

またアプリケーション内のコマースエンジンをマイクロソフトが制約することはなく、自由に選択可能で、アプリケーション経由での売り上げにおけるマイクロソフトの取り分は0%で、売り上げはすべてアプリケーション開発者のものとなると説明されました。

「We keep zero.」(Panos氏)

Windows 11の提供時期は今年の年末(This Holiday)で、対象となるWindows 10搭載PCでは無償アップグレードで入手でき、新規PCでも提供される予定。

Tags: OS Windows Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本