トランスパイラ「Babel」の開発チーム、「何百万人にも使われているのに、なぜ私たちの資金は尽きようとしているのか?」。資金難により寄付を訴え

2021年5月12日

Babel」は、JavaScriptコンパイラもしくはトランスパイラの代表的なツールとして知られており、FacebookやSpotify、Slack、MongoDBなどさまざまな企業や開発現場で使われています。

そのBabelの開発チームが資金難になっていることを、開発の中心となっているコアチームがブログ「Babel is used by millions, so why are we running out of money?」(Babelは何百万人にも使われているのに、なぜ私たちの資金は尽きようとしているのか?」で明らかにしています。

fig

Babelとは、ECMAScript 15以降のいわゆるモダンなJavaScriptの構文や機能を活用して書かれたコードを、それ以前の古いJavaScriptコードに変換してくれる、JavaScriptコンパイラやトランスパイラと呼ばれるツールです。

実行環境がモダンなJavaScriptをサポートしていなくても、Babelを用いることで開発環境においてはモダンなJavaScriptの持つさまざまな構文や機能を用いて、高い生産性で開発を行えるという利点があります。

それによりBabelはモダンなJavaScriptを用いた開発現場において幅広く使われているツールと言えます。

Babelの開発を推進するため、退職してフルタイムの開発者へ

Babelにおけるコアチームの1人であるHenry氏は、開発をより推進すべく、2018年に会社を辞めてフルタイムでBabelのプロジェクトに取り組むことを決意しました。

フルタイムになったHenry氏はまず、資金調達をオープンソース向けの寄付サイト「Open Collective」などで活発化させ、Handshakeからはプロジェクトの本格的立ち上げのための支援として毎月1万ドルを10カ月にわたって提供してもらうことなどを実現。

Airbnb、Trivago、Gatsby、AMP、Salesforce.comなどのスポンサーも得て、フルタイムの開発者として月額1万1000ドルの自身の給与をまかなえるようになりました。

Henry氏はさらにBabelの開発推進を示すことで、より多くのスポンサーの獲得を画策します。そのために開発チームの充実のためにJùnliàng氏、Nicolò氏、Kai氏の3人にも、まずはパートタイム的な額にあたる月額2000ドルの給与支払いを決定。

開発のロードマップを明確にすることなどでスポンサーが拡大すれば、この3人もフルタイムの開発者としての給与が支払えるのではないかと目論んでいました。

そこからBabelの開発は、多くのECMAScriptのプロポーザルを実装し、TypeScriptの新機能もキャッチアップするなど順調に進み、月間のダウンロード数は117万回を超えるほど拡大するなどの実績を達成。次のメジャーバージョンアップとなるBabel 8も視野に入ってきました。

ハイテク産業の好調とは裏腹にスポンサーは減少

ところが、2019年を過ぎ2020年を振り返ると資金調達は残念な結果になったと「Babel is used by millions, so why are we running out of money?」で下記のように記されています。

From the beginning, we knew we wouldn't have enough to pay anyone a full time salary, so Henry has been spending a lot of time attempting to get continued funding, giving talks at conferences and talking to companies. However, 2020 has negatively affected our funding, despite the tech industry's growth during this time. We lost some big sponsors, and Kai had to step down to get full-time work at another job.

年初から、誰かにフルタイムの給料を払うだけの資金がないことはわかっていたので、Henryは継続的な資金調達を試みるために、カンファレンスで講演をしたり、企業に話を聞いたりすることに多くの時間を費やしてきました。しかし2020年はハイテク産業が成長したにもかかわらず、資金調達は残念なことになりました。いくつかの大口スポンサーを失い、Kaiは別の仕事でフルタイムの仕事を得るために退任しなければなりませんでした。

下記がBabelの資金の推移を示したグラフです。2020年後半から右肩下がりです。

fig

現時点では、一時的にHenry氏、Nicolò氏、Jùnliàng氏には月額6000ドルの給与を支払うこととし、これが2021年末まで継続可能だと説明されています。

Babelコアチームがフルタイム開発者への給与支払いにこだわるのは、「オープンソースで働くことが持続可能なキャリアパスであるべきだ」との信念に基づくからだと次のように記しています。

We strongly believe that working in open source should be a viable and sustainable career path. We should be bringing everyone up to the same level, not down. However, we need to face the fact that this would mean draining our current balance in just a few months.

私たちは、オープンソースで働くことは、実行可能で持続可能なキャリアパスであるべきだと強く信じています。私たちは、すべての人を同じレベルに引き上げるべきであり、引き下げるべきではありません。しかし、そのためには、わずか数カ月で現在の資金バランスを崩してしまうという事実を直視する必要があります。

継続のための寄付を呼びかけ

そしてその資金難が現実であるために、今後も健全にオープンソースプロジェクトを継続していくための寄付を次のように呼びかけています。

So, our ask is to help fund our work, via Open Collective and GitHub Sponsors. Though individual contributions do matter (and we deeply appreciate them), we are really looking for more companies to step up and become corporate sponsors, alongside our current sponsors like AMP, Airbnb, Salesforce, GitPod, and others. If it would be better for your company to sustain us in other ways, we are also open to hearing any ideas. Reach out to us directly or by email at [email protected].

Open CollectiveとGitHub Sponsorsを通じて、私たちの活動に資金を提供していただくことをお願いします。個人の方からのご寄付も大切ですが、AMP、Airbnb、Salesforce、GitPodなどの現在のスポンサーに加えて、より多くの企業にも企業スポンサーになっていただきたいと考えています。また、その他の方法で私たちを支援していただくことが望ましい場合には、どんなアイデアでもお聞かせください。私たちに直接、あるいは電子メールでご連絡ください。

Babelに興味がある方は、ぜひリンク先などでの寄付を検討されたらと思います。

オープンソースを作る側と使う側の大きな経済的格差

クラウドを例に挙げるまでもなくITはいまや重要な社会的基盤の一部であり、その中でオープンソースは現在では絶体に欠かすことのできない重要な位置を占めています。

ところが、オープンソースに貢献している少なくない個人や企業は経済面で不安定な立場にある一方、それらを活用するIT大手の企業のなかには何兆円もの利益を挙げているところもあるのが現実です。

それらは別に不当に儲けているわけではなく、法的にも、彼らが提供している付加価値からしても適切な経済的成功であることに疑いはないでしょう。

とはいえ、両者の経済的な格差は圧倒的です。手段が適切であったとしても、結果として生じるこの格差が完全に適正適切であると言い切ることはためらいを感じます。

一方で、オープンソースの世界を見ても、例えばトランスパイラとしてはTypeScriptのような強力なツールが登場し、あるいは全JavaScriptツールチェーンの統合を目指すようRomeのような野心的なプロジェクトが登場し、多様な選択肢が登場するとともにオープンソースのあいだでの生存競争のようなものも激しくなってきています。

参考:JavaScriptツールチェインの統一を目指す「Rome」開発チームが起業、「Rome Tools, Inc.」を立ち上げ

そうしたなかではオープンソースであっても、生き残るプロジェクトとなるためにはソフトウェアの開発能力だけでなく、広い意味でのマーケティング能力や集金能力といったものも否応なく求められているでしょう。

Babelがこの競争の中、ひとまず寄付のみに頼るように見えるのは、それはそれで生き残る手段としてはややナイーブではないか、とも思うわけです。

もちろん言うまでもなく、こうしたオープンソースの持続可能性に関する試行錯誤は、これまで数多くの人が行い、考え、実践してきているわけで、簡単に答えがでるはずもありません。

いずれにせよそうしたなかで、いつかもう少しオープンソースに貢献する人たちへの経済的な分配が行われるようななんらかの手段や仕組みが発明されたらなと思います。

関連記事

あわせて読みたい

JavaScript プログラミング言語 オープンソース




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本