Kubernetes 1.18リリース。NUMAサーバでの最適化、ポッドのデバッグの容易化など

2020年3月30日

オープンソースとして開発されているコンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」の最新版「Kubernetes 1.18」正式版がリリースされました

今回のKubernetes 1.18では、サーバの物理構成を考慮したリソース配置を行う「Topology Manager」が新機能としてベータ版で投入されています。

これまでKubernetesにおけるリソースの配置にはCPUリソースの配置を担当するCPUマネージャと、仮想デバイスなどの配置を担当するDevice Managerがそれぞれ存在していました。このとき、複数のCPUを搭載したマルチソケットのNUMAサーバにおいては、CPUマネージャが割り当てたリソースに対して、同じCPUソケットによる仮想デバイス(SR-IOVなど)を割り当てるのが最も性能を発揮できますが、CPUマネージャとデバイスマネージャは相互に連係しないため、つねにこうした最適化が行われる保証はありませんでした。

そこでTopology Managerによってリソースの割り当てを統合し、NUMAサーバにおいても最適なリソース配置を実現するようになりました。

前バージョンのKubernetes 1.17では、ノード間の通信などを行う際に同一じラック内や同一障害リージョンなどを意識することで、効率の良いルーティングを実現する「Topology aware routing of services」が新機能としてアルファ版で投入されています。

このようにKubernetesは少しずつ物理構成を考慮した上で最適な論理構成を実現する方向で進化しています。

そのほかKubernetes 1.18では、HTTPレイヤのロードバランサーとなるIngressの拡張、クラスタ内のポッドのデバッグを容易にするkubectl alpha debugコマンド、CSI(Container Storage Interface) Proxy for Windowsのリリースなども追加されています。

あわせて読みたい

Kubernetes コンテナ型仮想化




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本