Google、VSCodeの代替を狙う「Eclipse Theia」コードエディタをクラウド統合開発環境として採用。Google Cloud Shellに統合を発表

2020年11月10日

Googleは、Google Cloudをコマンドラインで操作できる「Cloud Shell」の機能の新機能として、プログラミングのためのコードエディタ「Cloud Shell Editor」を統合すると発表しました

Cloud Shell EditorはWebブラウザ上で動作するコードエディタです。Go、Java、.NET、Python、Node.jsなどのプログラミングに対応。

すでにプレビュー版として利用可能。下記は実際に起動した画面です。

fig

見てわかる通り、まるでVisual Studio Codeの画面そっくりです。

これはCloud Shell Editorに採用されたコードエディタ「Eclipse Theia」が、Eclipse Foundationによって「真のオープンソースによるVisual Studio Codeの代替」を目指して開発されているソフトウェアであるためです。

参考:Visual Studio Codeの代替を狙う統合開発環境「Eclipse Theia 1.0」リリース。VS Codeの拡張機能を利用可能、デスクトップ版とWebブラウザ版に両対応

Eclipse TheiaはVisual Studio Codeと同様に、コードエディタを基本機能とし、デバッガ、Git連係などの機能に加え、コード補完や文法チェックを実現するオープンな標準であるLanguage Server Protocolに対応。

ファイルエクスプローラーやターミナル機能なども統合。Cloud Shell Editorでは上記の画面で分かる通り、Google Cloud Shellがデフォルトでターミナルから利用できます。

Cloud Shell EditorはGoogle Cloudの統合開発環境

Cloud Shell Editorは、ユーザーが利用を開始する際にGoogle Cloud上で専用の仮想マシンが立ち上がり、その仮想マシンををサーバにしたWebフロントエンドとして起動されます。

サーバとなる仮想マシンにはKubernetesの環境と、コンテナ用のサーバレス環境であるGoogle Cloud Runの環境が構成されています。

そのため、開発者はこれらを基盤としたクラウドネイティブなアプリケーションのプログラミングをCloud Shell Editorで行うと、すぐにデプロイし、実行し、デバッグができるようになっています。

Googleは下記の図で、Cloud Shell Editorがクラウドネイティブに関するプログラミング、デバッグ、実行などさまざまな機能を統合したものであることを示しています。

fig

クラウド開発環境はどんな方向へ進んでいくのか

これでAWS、マイクロソフト、Googleのクラウド主要3社がWeb IDEを自社サービスに統合したといえます。

Googleは今回のCloud Shell Editorで「Eclipse Theia」を統合。

マイクロソフトはVisual Studio Codeをベース、GitHubにWeb IDEを統合した「GitHub Codespaces」を5月に発表。

参考:GitHub、WebIDEの「Codespaces」を発表。GitHubからワンクリックで開発環境へ。GitHub Satellite 2020

AWSは2017年12月に「AWS Cloud9」を発表しています。

参考:[速報]AWS Cloud9登場。クラウドネイティブな統合開発環境、ペアプロ機能も。AWS re:Invent 2017

クラウドベンダが自社のクラウドサービスの利用を促進するうえで、使いやすい開発環境をそれぞれ用意するのは理にかなっている一方、多くのプログラマは特定のクラウドに依存しない開発環境の利用を望むでしょう。

と同時に、プログラミング環境がWeb化していくことも大きなトレンドの1つと見られています。

こうしたせめぎあいのなかで、今後クラウドの開発環境はどの方向へ進化していくのか、これから数年はその方向性を見極める時期になるのかもしれません。

Tags: Google Cloud プログラミング言語 Google

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本