GitHubのコマンドラインツール「GitHub CLI 1.0」、正式リリース。コマンドラインからIssueやプルリクなど実行可能
GitHubは、コマンドラインツール「GitHub CLI」が正式版となるバージョン1.0に到達したことを発表しました。
GitHub CLI 1.0 is here
— GitHub (@github) September 17, 2020
Take GitHub to the command line and interact with repositories, issues, pull requests, releases, and more.
✓ Free and open source
✓ Available for macOS, Windows, Linux
✓ GitHub Enterprise Server supported
Download it now: https://t.co/sWwgXttURj pic.twitter.com/JDTcsumffm
GitHub CLIをインストールすると、「gh」コマンドが利用可能になります。このghコマンドを用いてコマンドラインからIssueの参照や作成、プルリクエストの発行などが実行可能になります。
また、スクリプトからコマンドを呼び出すことで、GitHub APIのほぼすべてをコールできるようになります。
ghコマンドの実行サンプルを「GitHub CLI 1.0 is now available」から2つ引用します。


GitHubには以前からコマンドラインツール「hub」が存在していましたが、これは非公式なツールとして提供されていました。
今回のGitHub CLIはコマンドは同社の公式コマンドラインツールとしてまったく異なる設計で新たに開発されたものです。具体的には、hubコマンドがgitのプロキシとして振る舞うのに対し、GitHub CLIのghコマンドはスタンドアロンのツールとして作られているとのこと。
GitHub CLIはWindows、Mac、Linuxに対応します。
あわせて読みたい
TikTok米事業、オラクルによる提携をトランプ大統領が暫定承認。なぜオラクルはTikTok事業を取りに行ったのか?
≪前の記事
GitHubがMicrosoft Teamsと連携可能に。Teamsのチャットからリポジトリのアクティビティ参照やコメント返信など実現