Docker Hubの無料プランにおける利用制限、オープンソースのプロジェクトは適用外にするとDocker社が発表

2020年11月5日

Docker Hubの無料プランにおける利用制限措置が始まっていますが、Docker社はオープンソースのプロジェクトに対してはこの制限措置を行わないことを明らかにしました

Docker社はDocker Hubを無料プランで利用しているユーザーのリポジトリに対して、次のような制限をかけることを明らかにしています。

  • アノニマスユーザーからのプルは6時間で100回まで
  • 認証済みユーザーからのプルは6時間に200回まで

この制限措置はすでに11月2日から段階的に開始されていますが、オープンソースプロジェクトにはこれを適用しないと、同日付けで同社のブログに投稿された記事「Expanded Support for Open Source Software Projects」で次のように説明しました。

For the approved, non-commercial, open source projects, we are thrilled to announce that we will suspend data pull rate restrictions, where no egress restrictions will apply to any Docker users pulling images from the approved OSS namespaces.

承認された非商用のオープンソースプロジェクトに関しては、プル回数の制限措置を行わないことを発表します。すなわち、承認されたオープンソースの名前空間からイメージを取得する場合、どのようなユーザーであっても制限を受けないことになります。

対象となるのは以下の条件に合致するオープンソースのプロジェクトです。

  • Be public and non-commercial
  • Meet the Open Source Initiative (OSI) definition (shown here), including definitions for free distribution, source code, derived works, integrity of source code, licensing and no tolerance for discrimination
  • Distribute images under OSI approved open source license
  • Produce Docker images used to run applications

非商用で公開され、Open Source Initiativeのオープンソースの定義に合致し、そのアプリケーションを実行するためのDockerイメージが生成されていること、などが条件となります。

承認を受けるためにはDocker社へ申し込み、同社によるレビューが行われるとのこと。また12カ月ごとに再レビューも行われます。

それ以外にもDocker社はオープンソースプロジェクトに対してブログやウェビナー、ソリューション紹介などのジョイントプロモーションプログラムも提供なども用意しているとのことです。

Docker社は開発者向けのツールベンダーとして自社のポジションを確立しようとしています。そのなかでDocker Hubは開発者のコミュニティおよびエコシステムの基盤となるサービスとして引き続き現在のデファクトスタンダード的な地位を譲るわけにはいきません。

主要なオープンソースのプロジェクトをDocker Hubに利用してもらい、リファレンスとなるDockerコンテナイメージがDocker Hubにありつづけることは、そのために重要な要素と考えられます。

参考:Docker社が新戦略を明らかに。Docker Desktopの拡張によってコンテナ開発を容易に、Docker Hubを開発エコシステムの中核にすると

今回発表されたオープンソース向けの措置は、その外見以上に同社にとって重要なものではないかと思われます。

関連記事

あわせて読みたい

Docker コンテナ型仮想化 オープンソース




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本