AWS、DynamoDBをSQLで操作可能に。SQL互換のクエリ言語「PartiQL」対応を発表

2020年11月25日

AWSはNoSQLデータベースサービスのDynamoDBが、SQLで操作可能になるSQL互換のクエリ言語「PartiQL」に対応したことを発表しました

DynamoDBはキーバリュー型のスケーラブルなNoSQLであり、AWSの代表的なデータベースサービスの1つです。

もともとNoSQLには業界標準の問い合わせ言語がないため、DynamoDBも独自のコマンドを用いてデータの追加、更新、削除、検索などの操作を行う必要がありました。

NoSQLデータベース、特にキーバリュー型のデータベースは複雑なテーブルのリレーションなどがない比較的シンプルなデータ構造と操作体系とはいえ、技術者にとっては、NoSQLデータベースは製品やサービスごとに異なるコマンド群を学習する必要がありました。

PartiQLによってリレーショナルデータベースでは標準となっているSQLを用いてDynamoDBを操作できるようになることで、技術者は既存のスキルをDynamoDBにそのまま活かせるとともに、複雑なデータ操作も以前より記述しやすくなるなどの利点が得られると見られます。

PartiQLとは、2019年8月にAWSがオープンソースとして公開したSQL互換の新問い合わせ言語およびその実装です。

参考:AWS、SQL互換の新問い合わせ言語「PartiQL」をオープンソースで公開。RDB、KVS、JSON、CSVなどをまとめて検索可能

SQL互換の構文に最小限の拡張を施すことで、リレーショナル形式のデータベースだけでなく、KVSやJSONなどを含むNoSQLデータベースやCSVファイルなど、さまざまなデータソースに対して横断的に検索できる仕組みを備えています。

AWSはDynamoDBをPartiQL経由で操作したとしても、従来のスケーラビリティや可用性、高速性はそのまま変わらず利用できると説明しています。

DynamoDBのPartiQL対応は、東京リージョンをはじめ米西(北カリフォルニア)、米西(オレゴン)、米東(北バージニア)、欧州(アイルランド)、アジア太平洋(ソウル)の各リージョンで利用可能となっています。

Tags: AWS NoSQL クラウド SQL

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本