[速報]Windows上でフル互換のLinuxシステムコールを実現する「WSL 2」発表、Dockerも実行可能に。Microsoft Build 2019

2019年5月7日

マイクロソフトはWindows上でLinux互換機能を提供するWindows Subsystem for Linux(WSL)の次期版となる「WSL 2」を発表しました

fig

WSL 2には、最初からWSL 2に最適化されたLinuxカーネルが含まれており、フル互換のLinuxシステムコールを実現。またファイルシステム性能は最大20倍もの劇的な向上も実現しているとのことです。

これによりWSL 2上ではDockerも実行可能だとされています。「Announcing WSL 2」から引用します。

Now that WSL 2 includes its own Linux kernel it has full system call compatibility. This introduces a whole new set of apps that you can run inside of WSL. Some exciting examples are the Linux version of Docker, as well as FUSE!

このWSL 2は自身がLinuxカーネルを含んでおり、フル互換のシステムコールを備えています。これによりWSL上で新しい種類のアプリケーションの導入が可能になりました。そのエキサイティングな例としては、Linux版のDockerやFUSE(Filesystem in Userspace)といったものです!

WSL 2では、これまでのWSLで行われてきたLinuxシステムコールからWindows NTのシステムコールへ変換するアーキテクチャを一新。Linuxカーネルを軽量な仮想マシン内で実行することによりLinuxのシステムコールを処理していると説明されています。

WSL 2 uses the latest and greatest in virtualization technology to run its Linux kernel inside of a lightweight utility virtual machine (VM).

ただし、WSL 2で用いられている仮想マシンは、一般の仮想マシンで見られるような起動に時間がかかりリソースを大幅に消費すると言ったものではなく、迅速かつ軽量なものになっているとのことです。

fig

(2019/6/18 追記)Windows 10 Insiders Preview BuildでWSL 2が利用可能になりました。

Microsoft Build 2019

Tags: Linux OS Windows Microsoft Windows Subsystem for Linux

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本