自由に再配布可能なRed Hat Enterprise Linux 8ベースのコンテナ用OSイメージ「Red Hat Universal Base Image」が公開

2019年5月15日

Red Hatは、Red Hat Enterprise Linuxをベースにしつつ自由に再配布可能なコンテナ用OSイメージ「Red hat Universal Base Image」の公開を発表しました

Dockerコンテナが普及することで、コンテナにアプリケーションを組み込んで配布するケースが増えてきています。このコンテナイメージをできるだけ自由に再配布したいときには、コンテナのベースとなるOSはCentOSのような非商用ライセンスのLinuxディストリビューションが使われがちです。

一方で、企業がLinuxコンテナ内のアプリケーションを本番環境などで利用する場合には、サポートのしっかりした商用のLinuxディストリビューションをコンテナのベースとなるOSとして選択したいという要求もあります。

今回発表されたRed hat Universal Base Imageは、この両方の要求を満たすものです。つまり、代表的な商用LinuxディストリビューションであるRed Hat Enterprise Linux 8をベースにしつつ、コンテナのベースOSとして自由に再配布可能になっています。

そしてこのコンテナは基本的にどのLinuxベースのコンテナプラットフォームであっても利用可能(下記画像右)である一方、このコンテナをRed Hat Enterprise LinuxやOpenShiftといったRed Hatのコンテナプラットフォーム上で利用した場合には、このRed Hat Universal Base ImageもRed Hatのサポート対象となるため、企業の本番環境などでも安心して利用できるのです(画像左)。

fig1

Red Hat Universal Base Imageには、そのコンパクトさによって「Minimal」「Platform」「Multi-Service」の3種類が用意されています。

fig2

Minimalは、最小限のプレインストールソフトにSuidバイナリ(特殊なパーミッション属性を持つ管理用コマンド)はなく、パッケージマネージャもインストール、アップデート、リムーブのための最小限のものだけが含まれています。

PlatformはOpenSSLの暗号化スタックとYUMスタックのすべて、そしてtarやgzip、viといった基本的なツールが含まれています。

Multi-Serviceにはコンテナ上で複数のサービスを実行しやすいようにsystemdが起動するようになっており、ビルド時にサービスが有効になります。

また、主要な言語の実行系としてRed Hat Universal Base Image用の.NET、Node.js、PHP、Python、Perlのランタイムも用意されており、いつでもコンテナイメージに加えることができるようになっています。

あわせて読みたい

コンテナ型仮想化 Red Hat




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本