ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2019」ベスト10発表。カイゼン・ジャーニー/エンジニアリング組織論への招待/テスト駆動開発などランクイン

2019年1月18日

翔泳社は「ITエンジニアに読んで欲しい!技術書・ビジネス書 大賞 2019」(ITエンジニア本大賞)を開催。ITエンジニアの投票を集計した結果選ばれた技術書とビジネス書の各ベスト10を発表しました

ITエンジニア本大賞2019 結果発表

ITエンジニア本大賞は、ITエンジニアに読んでほしい技術書・ビジネス書を選ぶイベント。 2014年からスタートし、今回が6回目の開催です。今回は2018年11月26日から2019年1月14日まで投票が行われていました。

主催は翔泳社ですが、対象となる書籍は出版社を問わず技術書、ビジネス書全般。出版社や刊行年も関係なく、この1年を振り返っておすすめしたい書籍となっています。

ベスト10に選ばれた書籍の中から特に投票の多かった技術書3冊、ビジネス書3冊については、同社が2月14日、15日に開催するイベント「Developers Summit 2019(デブサミ2019)」において書籍の著者、編集者、翻訳者などによるプレゼン大会が開催される予定です

技術書部門ベスト10(50音順)

IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書 IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書
これから激増していくIoTシステムを構築・活用していくのに必須となる知識と活用方法を、センサーの種類や取得できるデータの特徴から、通信方式、データを蓄積、分析する方法などまでしっかり解説しています。デバイスの設置や無線通信で問題になるセキュリティなど、運用に関する課題についても理解しておくべきポイントと対策まで紹介しています。

エンジニアの知的生産術 ──効率的に学び、整理し、アウトプットする エンジニアの知的生産術 ──効率的に学び、整理し、アウトプットする
本書では、数々の知的生産術の共通点や特徴を知ることで、どこが重要な部分なのかを解説します。これにより、みなさんが自分の環境に合わせて手法を変化させ、取り入れられるようになることを目的とします。筆者が日ごろ行っている具体的な手法や試行錯誤も紹介します。

エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング
「コミュニケーションにおける不確実性を減らすには?」「技術的負債を解消する方法とは?」「経営陣とエンジニア間の認識のずれを解消するには?」エンジニアリングにおける課題を解決する思考の整理方法やメンタリング手法を,さまざまな企業の技術組織アドバイザリーを務めている著者が解説。若手を戦力として育て上げ,成長する組織を設計・運営するためにおすすめの1冊です。

カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで
ITエンジニアとしてSIer企業に勤務する江島は、問題だらけのプロジェクト、やる気のない社員たちに嫌気が差していた。そんな中、ある開発者向けイベントに参加したことがきっかけで、まずは自分の仕事から見直していこうと考える。タスクボードや「ふりかえり」などを1人が地道に続けていると、同僚が興味を示したため、今度は2人でカイゼンに取り組んでいく。ここから、チームやクライアントを巻き込んだ、現場の改革がはじまる。

Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計
書いているコードが変わらないのだから、どんな種類のシステムでもソフトウェアアーキテクチャのルールは同じ。ソフトウェアアーキテクチャのルールとは、プログラムの構成要素をどのように組み立てるかのルールである。構成要素は普遍的で変わらないのだから、それらを組み立てるルールもまた、普遍的で変わらないのである。(序文より)

ゼロから作るDeep Learning ❷ ―自然言語処理編 ゼロから作るDeep Learning ❷ ―自然言語処理編
コンピュータの専門書としては異例の大ヒットを記録した『ゼロから作るDeep Learning』の続編。第2弾の本書では、自然言語処理や時系列データ処理に焦点を当て、ディープラーニングを使ってさまざまな問題に挑みます。word2vecやRNN(リカレントニューラルネットワーク)、LSTMやGRU、seq2seqやAttention……ディープラーニングを支えるこれら最先端の技術を実装レベルでマスターできます。

テスト駆動開発 テスト駆動開発
本書は、自分たちのコードに自信を持って開発を続けたいプログラマ、チームリーダー向けに、テスト駆動開発(TDD)の実践方法を解説した“Test-Driven Development By Example”の日本語版です。テスト駆動開発の考案者であるKent Beck自身によって書かれた原典を、日本におけるテスト駆動開発の第一人者である和田卓人氏が訳しました。

独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで 独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで
本書は「Pythonだけ」を学ぶ本ではありません。Pythonを使ってプログラミングを紹介していますが、伝えたい内容はPythonに限らない「プログラミング全般」の知識です。Pythonプログラミングの基本を学べるだけでなく、プログラマとして必要なスキル(シェル、正規表現、パッケージ管理、バージョン管理、データ構造、アルゴリズム、仕事の始め方・やり方)もひと通り学べるのが特徴です。「プログラミングを始めたい」「できればその道でプロを目指してみたい」――そんな読者にオススメです。

ハードウェアハッカー~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険 ハードウェアハッカー~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険
たった12ドルで携帯電話を作るには?/著作権に違反せずにプロテクトを外すには?/遺伝子をハックするには? これまでの常識を破壊し,自らの手で新しいものを生み出していくための考え方や仕組みを,世界的なハードウェアハッキングの第一人者が実体験とともに解説。世界のイノベーションの中心地の1つである深圳におけるビジネスの仕組みや知財の考え方,ニセモノ製品の裏側,子供でも作れるシール式電子回路Chibitronicsなど刺激的な話題を凝縮した驚異の書。

前処理大全[データ分析のためのSQL/R/Python実践テクニック] 前処理大全[データ分析のためのSQL/R/Python実践テクニック]
本書はデータサイエンスに取り組む上で欠かせない「前処理スキル」の効率的な処理方法を網羅的に習得できる構成となっています。ほとんどの問題についてR、Python、SQLを用いた実装方法を紹介しますので、複数のプロジェクトに関わるようなデータサイエンスの現場で重宝するでしょう。

ビジネス書部門ベスト10(50音順)

RPAの威力 RPAの威力
RPA導入の成功事例を公開、経営層でも理解できるようRPAの効果を分かりやすく解説。先進8社の実践的取り組みに学ぶ、RPAのソフトウエアロボットによる業務の自動化。ロボットと共に働くオフィスは未来ではなく今ここにある

イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」 イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」
「イシュー」とは、「2つ以上の集団の間で決着のついていない問題」であり「根本に関わる、もしくは白黒がはっきりしていない問題」の両方の条件を満たすもの。あなたが「問題だ」と思っていることは、そのほとんどが、「いま、この局面でケリをつけるべき問題=イシュー」ではない。本当に価値のある仕事をしたいなら、本当に世の中に変化を興したいなら、この「イシュー」を見極めることが最初のステップになる。

1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術
プレゼンに限らず、人前に立って話をする、指示をする、伝える、ということが苦手な方はいるでしょう。著者の伊藤氏は、そのプレゼンを聞いたソフトバンクの孫社長から認められるほどの技術の持ち主であり、今はグロービスの講師として、ヤフーアカデミアの学長として、起業家からビジネスパーソンまで年間300人以上のプレゼンを指導し、ピッチコンテストなどでの優勝者を続々と輩出しています。本書では、「右脳と左脳」に働きかける伊藤氏独特のメソッドを紹介します。

AI vs. 教科書が読めない子どもたち AI vs. 教科書が読めない子どもたち
東ロボくんは東大には入れなかった。AIの限界。しかし、”彼”はMARCHクラスには楽勝で合格していた! これが意味することとはなにか? AIは何を得意とし、何を苦手とするのか? AI楽観論者は、人間とAIが補完し合い共存するシナリオを描く。しかし、東ロボくんの実験と同時に行なわれた全国2万5000人を対象にした読解力調査では恐るべき実態が判明する。AIの限界が示される一方で、これからの危機はむしろ人間側の教育にあることが示され、その行く着く先は最悪の恐慌だという。では、最悪のシナリオを避けるのはどうしたらいいのか? 最終章では教育に関する専門家でもある新井先生の提言が語られる。

起業の科学 起業の科学
スタートアップが必ず直面する課題とその解決策を、時系列に整理。失敗を潰せる「科学的な起業」の教科書。あなたの失敗は99%潰せる!日米で複数の起業経験を持つアントレプレナーにしてベンチャー投資家である著者が、自分自身の起業経験、投資経験を踏まえて「科学的な起業」の考え方を時系列でまとめました。

the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 the four GAFA 四騎士が創り変えた世界
GAFAはなぜ、これほどの力を得たのか。GAFAは世界をどう支配し、どう創り変えたのか。GAFAが創り変えた世界で、僕たちはどう生きるか。GAFAが創り変えた世界の姿とは。この激変を予言した著名教授が断言する、次の10年を支配するルールとは。米国発、22カ国で続々刊行のベストセラーがついに日本上陸!

ティール組織 ― マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現 ティール組織 ― マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現
次の組織モデルは、これだ。上下関係も、売上目標も、予算もない!?従来のアプローチの限界を突破し、圧倒的な成果をあげる組織が世界中で現れている。膨大な事例研究から導かれた新たな経営手法の秘密とは。

ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70 ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70
「アイデアが浮かばない!」「会議がまとまらない!」「意思決定で迷ってしまう!」そんな悩みをお持ちの方に捧げるフレームワーク集です。【掲載フレームワーク】・問題や課題を発見するフレーム……8点・市場を分析するフレーム……13点・課題解決のアイデアを練るフレーム……10点・戦略を立案するフレーム……14点・業務を改善するフレーム……10点・組織をマネジメントするフレーム……11点・他者に伝える・共有するフレーム……4点

学びを結果に変えるアウトプット大全 学びを結果に変えるアウトプット大全
日本一情報を発信する精神科医が贈る、脳科学に裏付けられた、書き方、伝え方、動き方。「メルマガ、毎日発行13年」「Facebook、毎日更新8年」「YouTube、毎日更新5年」「毎日3時間以上の執筆11年」「年2~3冊の出版、10年連続」「新作セミナー、毎月2回以上9年連続」…日本一情報発信している医師である、ベストセラー作家・樺沢紫苑が圧倒的に結果が変わる「アウトプット術」を大公開。

やってはいけないデザイン やってはいけないデザイン
本業はデザイナーじゃないのに、自分でデザインしなくてはいけない、素人デザイナーさんへ。素人さんがやりがちな「やってはいけないデザイン」と、それを改善するためのノウハウをやさしくお教えします。本書の著者は、素人デザイナーさんを多数教えている、本職のデザイナー。実経験に基づく、素人デザイナーさんのリアル失敗ポイント、ココが惜しい! というポイントを余すところなくレクチャーします。

(書籍の紹介はAmazon.comの紹介文を拝借しました)

過去の発表はこちら

あわせて読みたい

働き方 書評




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本