[速報]Google、大手クラウドに不満を表明していたMongoDB、RedisらOSSベンダと戦略的提携。Google CloudにOSSベンダのマネージドサービスを統合。Google Cloud Next '19

2019年4月10日

Googleはサンフランシスコでイベント「Google Cloud Next '19」を開催。4月9日(日本時間4月10日未明)に行ったオープニングキーノートで、MongoDB、Redis、Confluent、Elasticをはじめとするオープンソースソフトウェアベンダとの戦略的提携を発表しました

fig12

提携相手はConfluent、DataStax、Elastic、InfluxData、MongoDB、Neo4j、Redis Labsの7社。

この提携の下で、Googleはオープンソースソフトウェアベンダが提供するマネージドサービスをGoogle Cloudに統合。ユーザーはGoogle Cloudの管理コンソールからオープンソースソフトウェアベンダのマネージドサービスを導入、管理でき、課金、サポート窓口もGoogle Cloudに一本化されます。

fig13

Google Cloudのコンソールからサービスを導入可能。

fig14

稼働状況の把握もできます。

fig15
fig16

「私たちはこれらパートナーをサポートし、(Googleの)テクノロジーを用いることで成功をパートナーと共有していく。新しい形のオープンソースコミュニティを育て、その発展をより確実なものとし、成長するための受け皿を作っていく」(Google Cloud CEOのThomas Kurian氏)

大手クラウドベンダに不満を表明し始めていたOSSベンダ

この提携の背後にあったのは、昨年に表面化した、オープンソースソフトウェアの開発元からクラウドベンダへの不満でした。これによりクラウドベンダによるオープンソースの商用利用を制限する動きが相次ぎました。

Redisの開発元「Redis Labs」は、2018年8月に同社が開発したRedis拡張モジュールに関するライセンスの変更を発表。2018年10月にはMongoDBの開発元もライセンスを変更。いずれも商用サービスでの利用に制限がかかりました。

12月にはKafkaの開発元であるConfluentも一部のコンポーネントのライセンスを変更し、商用サービスでの利用を制限しました。

これらはいずれも、大手クラウドベンダがオープンソースを使ったマネージドサービスを提供していることに開発元が反発したためです。

MongoDB社の共同創業者兼CTOのEliot Horowitz氏は次のようにブログに書いています。

オープンソースプロジェクトにとってサービスで得られる収入は、大事な資金源となり得ます。しかし現実は、あるオープンソースプロジェクトが人気になると、コミュニティにはまったく、あるいはほんの少しだけしか貢献していない大規模クラウドベンダがあっさりとその大部分を獲得していくのです。

例えばAWSはMongoDB互換のサービス「Amazon DocumentDB」など、オープンソースを用いたさまざまなサービスを提供しています。

Googleも例外ではなく、例えばGoogle CloudではRedisをベースにしたマネージドサービス「Cloud Memorystore」などを提供しています。

こうした状況については下記の記事でまとめていますので、あわせてご覧ください。

反発するOSSベンダへのGoogleからの回答がこの戦略的提携

今回のGoogleによるOSSベンダとの戦略的提携は、こうした反発に対するGoogleとしての回答だといえます。Google Cloud CEOのThomas Kurian氏はオープニングキーノートで次のように語っています。

「このところオープンソースコミュニティは、クラウドプロバイダーが彼らと協力せず、オープンソースによるマネタイズを行おうとしているのだ、と見なしています。

私たちGoogleとしては、この状況は顧客にも、デベロッパーコミュニティにも、ソフトウェアのイノベーションにもよくないと確信します。

そこで私たちは主要なオープンソース企業と提携し、新しいやり方でオープンソースをデベロッパーコミュニティやカスタマーへ提供することにしたのです」

提携発表時には、この提携に参加する6つのベンダのCEOが動画で登場。

fig17
fig18
fig19
fig20
fig21
fig22

さらにステージにはRedis Labs CEO Ofer Bengal氏が登場し、次のようにコメントしました。

「この戦略的な取り組みは私たちにとって素晴らしいものです。ご存じの通りオープンソースのマネタイジングはオープンソースベンダにとって大きな課題であり、とりわけこのクラウド時代にはそうです。そうした中で、オープンソースに取り組んできたクラウドベンダであるGoogleの新しい取り組みは、オープンソースコミュニティにとってビッグニュースだと思います」

fig23

Bengal氏は、Redisのマネージドサービスの競合であるGoogle CloudのMemorystoreについても、顧客に選択肢を提供できるものとして歓迎するコメントをしています。

「あるユースケースではGoogle CloudのネイティブサービスであるMemorystoreが向いているし、より洗練された、アクティブ-アクティブ構成やマルチデータモデルを利用する場合にはRedis Enterpriseが向いているでしょう」

この提携によってGoogleは、大手クラウドに反発していた主要OSSベンダを見事に(そして分かる範囲では不満を表明したすべてのベンダを)パートナーへと変えていったように見えます。果たして、AWSやMicrosoft Azureなどほかの大手クラウドはこれからどう動くでしょうか。

Google Cloud Next '19

Day1

Day2

商用サービスを制限するライセンス変更の流れ

オープンソースとして開発されてきたソフトウェアが、クラウドなどによる商用サービスを制限するライセンスへの変更は、2019年以後いくつも行われてきました。下記はそれらを紹介した記事です。この項目は随時更新します。

あわせて読みたい

Google Cloud クラウド Google オープンソース




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本