AWS、Azure、GCPのどの仮想マシンからでもiSCSIでアクセス可能なブロックストレージ「HPE Cloud Volumes」、HPEが国内リージョンで提供開始

2019年10月24日

Hewlett-Packard Enterprise(HPE)は、AWSやAzure、GCPのどのクラウド内の仮想マシンからでもiSCSIで高速にアクセスできるフルマネージドなブロックストレージサービス「HPE Cloud Volumes」を、日本国内にある同社のデータセンターから提供を開始し、11月1日より販売を開始すると発表しました。

11月1日の時点でAWSとAzureに対応。GCPへの対応は近日中に行われるとのこと。

fig

特定のクラウドに依存しないストレージを作成できる

Cloud Volumesの大きな特徴は、特定のクラウドに依存しないブロックストレージが提供されていることです。

一般に、例えばAWSのブロックストレージであるAmazon EBSで作成されたボリュームは、AzureやGCPのようなAWS以外の仮想マシンからアタッチしてアクセスするといったことはできません。

Cloud Volumesのボリュームは、作成時にどのクラウドからアクセス可能にするかを設定することで、AWSやAzure、GCPなどの仮想マシンからiSCSIストレージとしてアタッチ可能になります。

ボリューム作成後も、設定を変更することでアクセス可能なクラウドを切り替えることができます。

1つのボリュームは1つのクラウドの仮想マシンからのみアタッチされ、アクセス可能になりますが、Cloud Volumesの持つスナップショット機能とクローン機能を使い、ボリュームのスナップショットからクローンを作成し、それを別のクラウドからアクセス可能にすることで、最初のボリュームのスナップショットを別のクラウドからアクセス可能にできます。

これによって、物理的にデータの移動やコピーをまったく行わずに、データの分析などで複数のクラウドを使い分けることができるとHPEは説明しています。

fig

Cloud Volumesが運営されているデータセンターは、それぞれのクラウドに対して十分小さなレイテンシを実現できる場所を注意深く選んで設定されているとのこと。

fig

オンプレミスのNimble Storageとのレプリケーションも

Cloud VolumesはオンプレミスのHPE Nimble Storageとのレプリケーションにも対応しているため、Nimble StorageのデータをCloud Volumesのボリュームへレプリケートすることで、オンプレミスのデータをAWSやAzure、GCPなどのクラウドから簡単にアクセス可能にできるほか、オンプレミスやパブリッククラウドと独立したディザスタリカバリサイトとして利用することも可能。

Cloud Volumesは従量課金制ですがプリペイド方式になっており、6万円から。国内での販売はHPEの営業を通じて行われます。将来的にはポータルからクレジットカードでの課金にも対応する意向とのこと。

あわせて読みたい

AWS Google Cloud Microsoft Azure クラウド HPE




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本