AWS、Amazon PrimeやKindle、Alexaなどで使用していた約75ペタバイト7500のOracleデータベースをダウンタイムなしで自社データベースサービスへ移行したと報告

2019年10月17日

AWSはAmazon PrimeやAmazon Music、Alexa、Kindleなどを含む同社のコンシューマ向けビジネスで使われていた75ペタバイト、7500個以上のOracleデータベースを、ダウンタイムなしでAWSのデータベースサービスであるDynamoDBやAman RDS、Aurora、Redshiftなどへ移行したことを明らかにしました

下記は今回移行を完了したシステムです(「Migration Complete – Amazon’s Consumer Business Just Turned off its Final Oracle Database」から引用)

This includes well-known customer-facing brands and sites such as Alexa, Amazon Prime, Amazon Prime Video, Amazon Fresh, Kindle, Amazon Music, Audible, Shopbop, Twitch, and Zappos, as well as internal teams such as AdTech, Amazon Fulfillment Technology, Consumer Payments, Customer Returns, Catalog Systems, Deliver Experience, Digital Devices, External Payments, Finance, InfoSec, Marketplace, Ordering, and Retail Systems.

これによって同社はコンシューマビジネス向けに社内システムで使われていたOracleデータベースを一掃したことも、あわせて報告しました。

RDBからシステムごとに異なる多様なDBへ移行

この移行作業で興味深い点は2つあります。1つは、もともとOracleデータベースという1種類のデータベースから、複雑な購入処理、カタログ管理、注文処理、経理、ビデオストリーミングなどのシステムの目的別にさまざまな種類のデータベースへ移行した点です。

fig

1990年代にリレーショナルデータベースが普及した後、2010年代になっていわゆるNoSQLが注目されるまでは、業務システムのデータベースとしてリレーショナルデータベース以外の選択肢はほとんどありませんでした。今回の移行作業前のシステムは、まさにそうなっています。

しかし現在では上の図にあるように、本番システムへ投入できる品質に到達したさまざまな種類のデータベースが存在します。これをシステムごとに適切に使い分けることが現在のベストプラクティスとなっており、今回のAmazon社内システムの移行作業においてもそれが明確な形で示されたことになります。

もう1つの注目点は、この移行が利用者へのサービスに影響することなく、ダウンタイムなしで完了したと説明されている点です。これがどのような方法で実現されたのかの説明は残念ながら明かされていませんが、お金が絡むような厳密なトランザクション処理を含むこれだけの規模、種類、多様なサービスのすべてをダウンタイムなしで移行したことは、AWSの持つ技術力と実行力を示すのに十分なものだといえるでしょう。

AWSはこの移行によってデータベースにかかるコストを60%以上削減し、顧客に対するサービスのレイテンシが40%減少、データベース管理のオーバーヘッドも70%減少したと説明しています。

あわせて読みたい

AWS クラウド Oracle




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本