W3C、「WebAssembly」仕様について初めてのワーキングドラフトを公開

2018年2月19日

W3CのWebAssemblyワーキンググループは、「WebAssembly」仕様に関する初めてのワーキングドラフトを公開した。WebAssemblyはすでに主要なブラウザで実装が進んでいるため、このまま順調に勧告となるのではないか。


マイクロソフト、Google、Mozilla、Appleなどの主要なWebブラウザベンダが協力して、Webブラウザ上でネイティブコードに近い実行速度で高速に実行できるバイナリフォーマット「WebAssembly」の開発に取り組んでいます。

すでに実装の面では、昨年2017年11月の時点でChrome、Firefox、Safari、Edgeの主要なWebブラウザでのWebAssembly対応が揃っていますが、同時にW3CにおいてWebAssemblyの標準化作業が進められています。

そのW3Cから、WebAssembly仕様について初めてのワーキングドラフトが公開されました

W3Cから公開された仕様は以下の3つで構成されています。

WebAssembly Core Specification
WebAssembly自体の仕様について

WebAssembly JavaScript Interface
JavaScriptとのインターフェイスについての仕様

WebAssembly Web API
WebAssemblyとほかのWebプラットフォームとの連係についての仕様

WebAssemblyコミュニティグループからワーキンググループへ

WebAssemblyはもともと2015年に「WebAssembly Community Group」と呼ばれる、主要なWebブラウザの開発チームなどがコミュニティを形成して仕様を議論し始め、2017年2月にはバイナリフォーマットやAPIなどの基本仕様が合意に達しリファレンスインタープリタも作成されます。

そこから各Webブラウザが実装を開始し、前述のように2017年11月には主要ブラウザでの実装がスタート。

同時にW3CのWebAssemblyワーキンググループの立ち上げとW3Cでの標準化の作業を開始。今回、そのWebAssemblyワーキンググループとして最初のワーキングドラフト公開となりました。

前述のようにWebAssemblyはすでに主要なWebブラウザで実装が進んでいるため、おそらくこのまま順調にW3Cの勧告へと進んでいくのではないでしょうか。

あわせて読みたい

WebAssembly Web技術




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本