オンプレミスのVMware環境を自動的に探索、情報収集して、Microsoft Azureへの移行を支援する「Azure Migrate」が正式版に
マイクロソフトは、オンプレミスのVMware環境を自動的に探索し、仮想マシンのサイズやOSの種類、依存関係などを自動的に調査したうえで、Microsoft Azureへの移行する支援を行う「Azure Migrate」を正式版としてリリースしたと発表しました。
Azure Migrateでは、まずオンプレミスの仮想マシン上で情報収集用のソフトウェアを実行。
すると、仮想マシンの数、サイズ、アプリケーションごとのグループ、依存関係などがマップ形式で表示されます。


このVMware環境をMicrosoft Azureへ移行した場合、移行後の費用がどのくらいかかるのかも試算します。

仮想マシンごとに問題なく移行できるか、OSが対応しているかなどもレポートされます。

オンプレミスからMicrosoft Azureへの実際の移行作業には、VMware環境のディザスタリカバリ環境としてMicrosoft Azureを利用できる「Azure Site Recovery」を用います。
Site RecoveryによってVMware環境のレプリカをMicrosoft Azure上に構築。テストフェイルオーバーを行うことで、問題なく機能するかどうかチェックします。

レプリカが問題なく稼働すれば、移行作業は完了です。
Azure Migrateは追加費用なく利用可能とのことです。
あわせて読みたい
マイクロソフト、Azureの画像認識にユーザーの追加学習を可能にする「Custom Vision」のパブリックプレビュー開始。学習済みモデルはiOS/Androidでオフライン利用可能
≪前の記事
Googleが「Dart 2」発表、Dartを再起動。iOS/Android用ライブラリ「Flutter」と共にWebとモバイルのクライアント開発にフォーカス