AWSのシステム構成情報を集めて構成図を自動生成してくれる「CloudMapper」、オープンソースで公開

2018年2月23日

DUOは、Amazon Web Services(AWS)のシステム情報を読み取ってシステム構成図を自動的に生成するツール「CloudMapper」をオープンソースで公開しました

CloudMapper CloudMapperの画面

CloudMapperを用いることで、AWS上のシステムについて以下のような状況をすぐに把握することができると説明されています。

  • どのリソースがインターネットに公開されているか?
  • どのリソース同士がつながっているのか?
  • アベイラビリティゾーンが落ちたときでも十分堅牢なアーキテクチャか?
  • このアカウントはいくつのリージョンを利用しているか? どれだけ大きないシステムを運用しているか?

CloudMapperを開発しているDUOは、セキュリティサービスを提供する企業。同社は自身もAWSユーザーで、さまざまなオープンソースのツールを試してみたものの満足できるようなものがなかったため、自社でCloudMapperを開発したとのこと。

CloudMapperの仕組みは、まずAWSコマンドラインインターフェイスでシェルスクリプトを実行して必要な情報を集め、集めた情報を変換、JavaScriptのビジュアル化ライブラリのCytoscape.jsを用いてWebブラウザ上に構成図を描画しています。

CloudMapperはデモを試すことができ、GitHubでソースコードが公開されています

Tags: AWS クラウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本