[速報]Rubyのコアコミッター笹田耕一氏、クックパッドへ

2017年1月21日

Rubyのコアコミッターである笹田耕一氏が、レシピ共有サービスなどを展開しているクックパッドへ入社することが、今日1月21日に都内で開催されたイベント「Cookpad TechConf 2017」で発表されました。

fig 笹田耕一氏(左)、クックパッド執行役CTO 成田一生氏(右)。Cookpad TechConf 2017で

クックパッドのアプリケーションはおもにRubyで開発されており、これまで同社は「巨大なRailsのアプリケーションをいかに速く動かすかに取り組んできた」(成田一生 執行役CTO)。

そのなかで最近のRubyのアップデートはVMによる高速化や世代別ガベージコレクションの採用などによる性能向上が続いており、「じゃあ高速化に取り組んでいる人がクックパッドのコードを使って高速化に取り組むことができたらもっといいんじゃないか、という発想から笹田さんをお招きすることができました」(成田氏)と、成田氏は笹田氏の入社の経緯を説明します。

笹田氏は「これまでRubyに対して貢献をしてきていて、これからもクックパッドで引き続きRuby 2.5、2.6、そして次のメジャーバージョンのRuby 3が控えているんですけど、それを成功させて、例えばほかの言語に比べてRubyはだめだよねというのをくつがえすような貢献ができればと思っています。」と、クックパッドの入社後もRubyの強化に貢献していくとしています。

笹田氏へのインタビューなど詳しい記事を別途掲載予定です。

Cookpad TechConf 2017

Tags: プログラミング言語 働き方 Ruby オープンソース

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本