マイクロソフト、オープンソースのPaaS基盤を開発する「Cloud Foundry Foundation」に正式参加。Azure上でのCloud Foundryの運用や開発を容易にすると発表
マイクロソフトは、オープンソースのPaaS基盤「Cloud Foundry」の開発母体である「Cloud Foundry Foundation」に参加し、ゴールドスポンサーになったことを発表しました。
The partnership with the Cloud Foundry Foundation extends our commitment to deeply collaborate and innovate in the open community. We remain committed to create a diverse and open technology ecosystem, to offer you the freedom to deploy the application solution you want on the cloud platform you prefer.
Cloud Foundry Foundationへの参加は、より深く革新的なオープンコミュニティへの参加をさらに広げるものです。私たちはひきつづき広くオープンなテクノロジーエコシステムを作っていき、顧客が望むアプリケーションソリューションを自由にデプロイできるようなクラウドプラットフォームを提供していきます。
(「Microsoft joins Cloud Foundry Foundation | Blog | Microsoft Azure」から)
マイクロソフトはCloud FoundryとMicrosoft Azureの統合度を高め、Cloud Foundryのバックエンドデータベースとしてマネージドサービスの「Azure Database for MySQL/PostgreSQL」を対応させることで、Microsoft Azure上でのCloud Foundryの運用を楽にし、さらにMicrosoft Azureのシェルコマンドである「Azure Cloud Shell」に、Cloud Foundryのコマンドラインである「Cloud Foundry CLI」を統合することで管理作業を容易にすることも発表しました。
さらに「The Cloud Foundry plugin for Visual Studio Team Services」も提供し、Cloud Foundryのアプリケーション開発環境を強化することも明らかにしています。
マイクロソフトがCloud Foundry Foundationに参加し、かつゴールドスポンサーになったということは、おそらくこうしたAzureとCloud Foundryとの統合度をさらに高めていくつもりなのだと考えられます。
Cloud FoundryはオープンソースのPaaS基盤として商用ソフトウェアやサービスにも数多く採用されています。例えばプラチナスポンサーとなっているIBMは「Bluemix」の基盤に、SAPは「SAP Cloud Platform」に採用し、Dell EMCも「Native Hybrid Cloud」でCloud Foundryを採用。VMwareとPivotalはCloud Foundryの開発者でもあり、そのまま商用ディストリビューションを提供しています。
Cloud FoundryとAzureの統合度を高めるということは、こうした他社製クラウドとの連係を密接にするうえでも有利に働く、マイクロソフトがそう考えていてもおかしくないでしょう。
あわせて読みたい
日本ヒューレット・パッカード、FPGA搭載でリアルタイム重複排除を備えるハイパーコンバージドインフラストラクチャ「HPE SimpliVity」発表。Nutanix追撃へ
≪前の記事
国内企業におけるIaaSのサーバサービス利用率、直近ではAWSが25%でダントツ、次いでGCPが16%、Azureが15%。クラウドの差別化要因としてパートナー施策が重要に