CoreOS、コンテナに最適化した分散ストレージ「Torus」の開発中止を明らかに。期待したほど開発の速度が上がらなかったと

2017年2月20日

CoreOSは2016年6月に開発をスタートしたKubernetesで稼働するコンテナに最適化したストレージ「Torus」の開発がこの2月で終了したことを明らかにしました

Torusは、etcdを用いてシンプルで信頼性の高い分散ストレージを実現するソフトウェアです。KubernetesのPodから、ブロックストレージとしてマウントできるというもの。

fig

コンテナのノードを増やすのと同じようにストレージプールのノードを増やすことでストレージを拡張でき、またブロックストレージだけでなくオブジェクトストレージなどへの拡張も実現しようとしていました。

CoreOSのCTO、Brandon Philips氏はTorusの開発中止に至った理由を、十分なコミュニティとの連係ができず、開発速度もあがらなかったとコメントしています。

But, we didn't achieve the development velocity over the 8 months that we had hoped for when we started out, and as such we didn't achieve the depth of community engagement we had hoped for either.

私たちはこの開発が開始したときに期待したような開発速度を過去8カ月のあいだに獲得することはできませんでした。と同時に期待したようなコミュニティとの深い連係も得られませんでした。
(「Merge pull request #449 from philips/add-project-status · coreos/torus@4df3e56 · GitHub」から)

CoreOSは今月、コンテナオーケストレーションのfleetの開発終了を発表し、代わりに同社のオーケストレーションソフトウェアとしてKubernetesを採用するとしました。Torusの開発終了のタイミングもほぼ同時期であるのは偶然なのか、それとも開発リソースの配分を見直しているところなのでしょうか。

あわせて読みたい

Docker Kubernetes コンテナ型仮想化 ストレージ




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本