W3Cが「HTML 5.1」を勧告、レスポンシブイメージへの対応など。次のHTML 5.2は2017年末頃を目指す
W3Cは11月1日付けでHTML 5.1が勧告になったことを発表しました。当初は9月にも勧告になる予定でしたが約2カ月延びた結果、2014年10月28日にHTML5が勧告されてからちょうど2年後のアップデートとなりました。
HTML 5.1の変更点は仕様書の「Changes」にまとめられています。
主な機能追加としては、Picture要素にsrcset属性が追加されたことでレスポンシブなイメージに対応したこと、Detail要素とSummary要素が追加されたことなどが挙げられます。
各ブラウザの対応状況は「HTML 5.1 Implementation report」のページにまとめられています。
微妙な状況にあるHTML5の仕様策定
HTML5の仕様策定は、Web Hypertext Application Technology Working Group(WHATWG)とW3CのWeb Platform Working Group(WPWG)の両方で進められており、しかも現実にはWHATWGの仕様のほとんどをWPWGが参照しつつもわずかに異なる部分もあるという、微妙な状況にあります。
この状況については、昨年11月に札幌で開催されたW3Cの年次イベントTPACのレポートで紹介してるので、記事「まだぼやけているHTML5の将来、WHATWGとの二重管理のジレンマ。W3C TPAC 2015」をご参照ください。
また、HTML5Experts.jpの記事「W3Cのは『欠陥フォーク』!? HTMLスナップショット2016 ── HTML5 Conference 2016セッションレポート | HTML5Experts.jp」も参考になります。
W3Cはすでに次のアップデートとなるHTML 5.2のワーキングドラフトを公開しており、2017年末頃の勧告を目指して作業をすすめています。
あわせて読みたい
オープンソースのエディタ「Visual Studio Code 1.7」登場。ショートカットリファレンス、Goフォーマッター、Sublimeキーマップ、Atomキーマップ拡張など
≪前の記事
マイクロソフト、Slack対抗の「Microsoft Teams」発表。Slackは「コミュニケーションは難しいですよ」と余裕の歓迎コメントを発表