オープンソースの開発ツール「Visual Studio Code」が正式版となるバージョン1.0に到達

2016年4月15日

マイクロソフトは、オープンソースとして開発している無償の開発ツール「Visual Studio Code」が正式版となるバージョン1.0に到達したことを発表しました日本語での発表)。

Visual Studio Codeは、コードを書くことに最適化したツールで、WindowsだけでなくOS X、Linuxにも対応します。

C#、C++、PHP、Java、HTML、JavaScript、CSS、TypeScriptなど30以上の言語を対象に構文の色表示やハイライト表示、カッコの対応表示、補完機能やIntelliSenseなどが利用可能。

さらにJavaScriptとTypeScript用の統合デバッグツールを内蔵し、コードのブレークポイントの設定とステップ実行、変数の監視、例外での中断なども可能です。Chromeのデバッガプロトコルにも対応し、Visual Studio Codeからリモートでデバッグ可能。

バージョン管理システムとしてGitに対応、表示テーマの変更やキーバインドの変更などのカスタマイズもできます。

Cordovaにも対応し、AndroidやiOSに対応したアプリケーション開発も可能。

テクニカルエバンジェリスト戸倉彩氏がブログにポストした記事「【Visual Studio Code】1.0.0 正式リリースしました!」では、日本語マニュアル「Visual Studio Code Previewファーストステップガイド(PDF)」、学習動画「「新しいクロス プラットフォーム開発 Visual Studio Code」」など、さまざまなリソースへのリンクが紹介されています。

Visual Studio Codeは昨年4月のマイクロソフトのイベント「Build 2015」で発表され、11月にコードがGitHubに公開されました。当時、マイクロソフトの主力製品の1つであるVisual Studioの派生ソフトウェアがオープンソースとして登場することは大きな驚きを持って受け止められました。

Tags: JavaScript プログラミング言語 開発ツール Microsoft Visual Studio

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本