Microsoft Azure、機械学習やストレージなどに最適化した新しい仮想マシン「Hシリーズ」「Lシリーズ」「Nシリーズ」を発表。Microsoft Ignite 2016
マイクロソフトは米アトランタで開催したイベント「Microsoft Ignite 2016」で、Microsoft Azureの新機能を大量に発表しました。

主な新機能の1つとして発表されたのが、3種類の新しい仮想マシンです。

Hシリーズはハイパフォーマンスを指向した仮想マシン。同社によるとパブリッククラウドで最速のHaswell E5プロセッサと、Infinibandによる低遅延なネットワークとRDMAを利用。HPCなどの用途に最適とのこと。
Lシリーズはストレージに最適化された仮想マシン。8GBのメモリと最大6TBのSSDを搭載 し、低遅延のストレージに最適化。NoSQLデータベースの処理などに適しています。
NシリーズはGPU対応の仮想マシン。NVIDIAの協力により、M60とK80 GPUを搭載。GPUによるシミュレーション、ビジュアライゼーション、さらに深層学習、予測分析などの処理に適しています。
さらに、SAP HANA on Azureの正式版公開(General Availability)も発表。インメモリデータベース機能を備えるSAP HANAでは、OLAPとして32TB、OLTPとしては3TBのデータベース処理が可能。

一挙に3種類の仮想マシンとSAP HANA on Azureを発表したことで、Microsoft Azureの仮想マシンの種類はこれまでの4種類から倍増することになります。

Microsoft Ignite 2016
- [速報]マイクロソフト、Windows Server 2016正式版を公開。Microsoft Ignite 2016
- [速報]Dockerとマイクロソフト、Windows Server 2016で商用サポート版Docker Engineの無償提供とエンタープライズサポートを発表。Microsoft Iginte 2016
- Microsoft Azure、機械学習やストレージなどに最適化した新しい仮想マシン「Hシリーズ」「Lシリーズ」「Nシリーズ」を発表。Microsoft Ignite 2016
- Microsoft Azure、ネットワークのレイテンシ最大10分の1、ネイティブIPv6対応、Webアプリケーションファイアウォールなど新機能登場。Microsoft Ignite 2016
- マイクロソフト、隔離されたブラウザ実行環境でマルウェア被害を防ぐ「Windows Defender Application Guard for Microsoft Edge」発表。Microsoft Ignite 2016
あわせて読みたい
マイクロソフト、隔離されたブラウザ実行環境でマルウェア被害を防ぐ「Windows Defender Application Guard for Microsoft Edge」発表。Microsoft Ignite 2016
≪前の記事
Microsoft Azure、ネットワークのレイテンシ最大10分の1、ネイティブIPv6対応、Webアプリケーションファイアウォールなど新機能登場。Microsoft Ignite 2016