[速報]マイクロソフト、Bot開発用フレームワーク「Microsoft Bot Framework」を公開。Slack、Skype、メール、SMSなど対応。Build 2016

2016年3月31日

マイクロソフトは開発者向けの年次イベント「Build 2016」を米サンフランシスコで開催しています。

初日の基調講演で、CEOのサティア・ナデラ氏は、パーソナルアシスタントとしてのBotの可能性を示し、マイクロソフトがBot開発を支援する方向性を明確に打ち出しました。

BotにCortanaのインテリジェンスを組み込む

マイクロソフトCEO、サティア・ナデラ氏。

fig

「開発者にとって(Botという)新しい分野のアプリケーションには大きなチャンスがあるのではないか。マイクロソフトはこの新しい開発に関わるすべてのデベロッパーを支援したい。

それはつまり、すべてのデベロッパーがCortanaのエキスパートになってほしいということであり、またすべてのデベロッパーがBotを開発するようになってほしいということだ。

そして新しいインテリジェントなランタイムとして「Cortana Intelligence Suite」がある。これはAzureで実行されるもので、botにリッチな会話機能をもたらす。

アプリケーションに言語や会話を認識し、リッチな機械学習の機能を組み込める。.NETランタイムがアプリケーションのコアであるように、Cortana Intelligence Suiteはそのコアになる」

fig

続いてステージに登場したDan Driscoll氏が、「Microsoft Bot Framework」を発表。

fig

「Bot Frameworkは、シンプルなBotから、ビジネスのためのスマートなBotまで、Botのための機能を備えている。

すでにBotがあるなら、それをシームレスにSkype、Slack、SMS、メールなどと連係させることができる。

これからBotを作るのなら、オープンソースのBot Builder SDKがGitHubで公開されている。これにはNode.jsかC#でBotを作るために必要なすべての機能が揃っている」

Driscoll氏はこのように説明した上で、「/order」と命令するだけでドミノピザを発注するための簡単なBotを開発して見せ、さらに構成画面の「Channels」画面から、どの経路でBotを利用可能にするのかを簡単に設定できる機能を紹介。

fig

「SMSならば世界中、安価な携帯電話からでもBotが使えるようになる」(Driscoll氏)

Botが自然言語を理解する

次に登壇したDistinguished EngineerのLili Cheng氏は、Cortanaと連係したBotの将来像をデモで示しました。

Cheng氏がBotに「please send me a large pepperoni pizza」(ラージペペロニピザを届けて)と話しかけると、Botがこの自然言語を理解し、「どんな種類のピザがいいですか?」と尋ねてきます。

fig

Cheng氏はこのBotの背後にあるルールベースの自然言語解析の構成画面を示し、ここで解析結果の評価や辞書などを拡張し学習させていくことで、語彙を増やし、より高度なルールを設定できると説明。

fig

さらにルールベースよりも高度な、機械学習を用いた自然言語理解についても、解析画面から学習させる場面を紹介。

例えばスラングの「my crib」(我が家)をBotが知らなかったため、解析画面で「my crib」をクリックして、場所を入力してあげる。あるいは地名を人名と取り違えた場合には、設定画面から人名であることを示すことで、機械学習を支援できるようになっています。

fig

このように学習させていくことで、機械学習や自然言語解析を知らなくとも、そしてコードを書くこともなく、Botを進化させることができるとChen氏は話し、こうして進化したインテリジェントなシステムが、ビジネスをより効率化していくことができるだろうと結びました。

Build 2016

あわせて読みたい

プログラミング言語 Bot Microsoft




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本