ING銀行の基幹データセンター、消防訓練で消火ガス噴射の衝撃音が大量のハードディスクとサーバを破壊。ATMや決済サービスが停止に

2016年9月13日

オランダに本社を置く大手金融機関INGの基幹データセンターで、消防訓練のため消火ガスの噴射をしたところ予想以上に大規模な衝撃音が発生。大量のハードディスクやサーバが故障したと報道されています。

これにより9月10日土曜日の朝から夜まで、同社のATMやカードでの決済などが停止。Webやメール、SMSなどによる障害に関する情報発信もできなくなるという深刻な事態に陥りました。現在では、なんとかバックアップ用データセンターにより復旧したことがINGから報告されました

同社はこの障害によって顧客が他社のATMを利用した際の手数料などを顧客に返金することも発表しています。

fig

報道と同社からの報告をまとめると、ルーマニアのブカレストに置かれている同社の基幹データセンターにおいて、予定されていた消防訓練を行ったところ、消火ガス噴射装置からガスが噴射された際に予想以上に大きな衝撃音が発生。

報道では最大でその大きさは130デシベルを超えるほどだったとのことで、これによりデータセンター内のハードディスクやサーバが大量に破壊されました。

INGが公開しているプレスリリースでもそのことが説明されています(下記の原文はルーマニア語)。

Ieri, in timpul unui test planificat al sistemului de stingere a incendiilor din centrul nostru de date, eliberarea gazului Inergen a afectat in mod grav si neasteptat mai multe servere si sistemul de stocare a datelor.

昨日、私たちのデータセンターにおいて計画されていた消火設備のテストをしたところ、消火ガスの噴射の衝撃によってストレージとサーバに予想以上の深刻な影響が生じました。

In consecinta, au fost afectate toate serviciile conectate: tranzactiile cu cardul, operatiunile la bancomat, serviciul de internet banking, sistemele de comunicare si website-ul www.ing.ro .

その結果、カード決済、ATMの利用、インターネットバンキング、通信、Webサイトなどのすべてに障害が発生しました。

一般に多くのデータセンターでは、火災が発生したときの対策として消火ガスを噴射する消火設備が導入され、その噴射口があちこちに設置されています。スプリンクラーなどによる水を使った消火では機器が損傷してしまうためです。

今回の障害は、その消火ガス設備をテストしたところ、ガスの噴射の勢いが衝撃音を発生させたようです。機器を守るためのガス消火システムが機器にダメージを与えてしまうというのは、何とも皮肉な結果です。

大きな音はそれだけで衝撃に弱いハードディスクに悪影響を及ぼすことは、Publickeyが2010年に公開して話題になった記事「データセンターで大声を出してはいけません」でも紹介しています。

日常的にうるさい音の大きさが約70デシベルから80デシベル、100デシベルは自動車のクラクションの音の大きさで、それを大きく上回る130デシベルというのはジェットエンジンの爆音のようなきわめて大きな音です。そうした激しい音が一定時間以上連続で発生したのであれば、ハードディスクやサーバのような精密機器が故障してしまうのもありえる話でしょう。

それにしても、データセンターの円滑な運営継続のために消火訓練をしたはずが大きな障害を引き起こしてしまうとは、大規模データセンターの運営は本当に難しいものですね。

追記:このING銀行の事象が日本国内でも起こりうると、日本国内のメーカーによってすでに注意喚起されていたことが分かりましたので、次の記事を追加で公開しました。

Tags: クラウド クラウド障害 殿堂入り データセンター

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本